小泉今日子(59)と中井貴一(63)がダブル主演する月9ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』(フジテレビ系/毎週よる9時)が、4月14日にスタートする。飯島直子(57)らドラマシリーズのレギュラーキャスト10人が再登板するベテランぞろいのドラマだが、ただの懐かしい作品では終わらなさそうだ。
同ドラマは、古都・鎌倉を舞台に、テレビ局プロデューサー・吉野千明(小泉)と、鎌倉市役所で働く公務員・長倉和平(中井)の恋を描いたロマンチック&ホームコメディ。2012年の第1期とスペシャル版、14年の第2期に続く第3期目となり、放送枠を“木曜劇場”から“月9”に移したが、そこにははっきりした狙いがあるようだ。
小泉、中井、飯島、内田有紀(49)、坂口憲二(49)らと、キャストを見ても「懐かしいですね」以外の言葉が出てこないし、主題歌が浜崎あゆみ(46)というのが、その感情に拍車をかける。ここまで目新しさのカケラもないのは、ある意味ですがすがしい。しかし、本作は実は綿密な計算のもとに作られた、数字の取れるドラマなのだ。
第1期は40代の視聴者を狙い撃ちした本作。主要キャスト全員が“実年齢”に合わせて各キャラクターを演じているため、千明が59歳、和平が63歳となり、第3期が狙うのは50代~60代なのは確実。この年代は人口が多いうえ、今の若者と違ってテレビの視聴習慣もあるため、このシニア狙いの戦略は数字を取るための近道なのだ。
たとえば前期の冬ドラマでは、主演の唐沢寿明(61)と鈴木保奈美(58)の33年ぶりの地上波ドラマ共演が話題になった、『プライベートバンカー』(テレビ朝日系)が、やはり中高年の出演者だらけで、内容も金融ものと、50代~60代の視聴者を狙い撃ちしていた。