今年は戦後80年。あらためて戦争や平和を見つめ直そうという節目の年だが、2つのドラマが注目を集めている。

今田美桜さん(28)主演のNHK連続テレビ小説あんぱん』と、芳根京子さん(28)が主演するフジテレビ木曜劇場『波うららかにめおと日和』(夜10時~)です。現段階で、前者は戦時中、後者は戦争直前の時期が舞台ですが、どちらも違った形で戦争の怖さ、“残された人”の不安さを描いていて、多くの視聴者がくぎ付けとなっています」(女性誌編集者)

『あんぱん』は、国民的キャラクター『アンパンマン』を生んだ漫画家・やなせたかしさんと妻の小松暢(こまつ・のぶ)さん夫妻をモチーフにした作品。今田が暢さんをモデルにしたヒロイン・朝田のぶを、北村匠海(27)がやなせさんをモデルにした柳井嵩を演じる。物語は5月19日放送回の時点で昭和14年(1939年)。日中戦争の真っ只中である。

 一方の『波うららかに、めおと日和』は、講談社のマンガアプリ『コミックDAYS』で連載中の西香はち氏の同名マンガが原作。日中戦争が勃発する前年の昭和11年を舞台に、歯がゆくも愛らしい“新婚夫婦の甘酸っぱい時間”を丁寧に描くハートフル・昭和新婚ラブコメディー作品。

 同作では、芳根が男性経験ゼロの主人公・江端なつ美、本田響矢(25)がその夫で硬派な帝国軍人の夫・瀧昌を演じる。

【以下、両作品のネタバレを含みます】

「現在、『あんぱん』では、主人公であるのぶが小学校の教師として生徒に“愛国心”を教育したり、東京の美術学校に通う嵩が、“楽しんじゃダメ”な世相になっていることを肌身に感じていたりと、戦時体制の強化を感じさせるリアルな空気感が描かれています。

 そして、特に視聴者をざわつかせているのが、河合優実さん(24)演じるのぶの妹・蘭子の描写です」(前同)

 蘭子は、家族同然の存在だった、祖父・釜次(吉田鋼太郎/66)の弟子、石工の原豪(細田佳央太/23)が出征する昭和12年7月に告白し、両思いに。豪から「無事もんて(戻って)きたら、わしの嫁になってください」と、プロポーズを受けていた。

 2年後の現在(19日放送回)も蘭子は豪が満期除隊で帰ってくる日を待ち続けていて、「あと279日」とポツリ。のぶが「豪ちゃんもおんなじ気持ちでおるがやろうなあ〜」とはやし立てた際には照れ臭そうに笑っていたが、ひとりで除隊までの日数をメモしてある帳面を豪が着ていた法被の裏に隠す際には、豪の帰還を祈るように、とても心配そうな表情を浮かべていた。

 出征前に結婚の約束をして、残された女性がそれを待ち続ける――この流れを「死亡フラグ」と受け取る視聴者は多く、

《豪ちゃん、、、なんかフラグのような気がする。蘭子ちゃん、耐えられるのか》
《おい! 戦争から帰ってくるまでの日数とかカウントするな!! 死亡フラグが太っとくなるだけだぞ!!》
《蘭子ちゃんは毎日ああやって1日の終わりに豪ちゃんまでの日付があと幾つになったか数えてきたんだなと想像すると胸が苦しいし、やたら「あと少しで除隊」を強調するのもフラグすぎてきつい。戦争反対》

 といった不安の声がSNSにも多く寄せられていたが……“回収”はあまりにも早かった。20日放送回ラストで兵事係が「この度は、まことにご愁傷様です」と、朝田家に豪の訃報を届けたのだ。釜次は泣き崩れ、そして同回のラストは、蘭子の呆然とした表情で終わった。

 Xでは《豪ちゃん》がトレンド入り。

《豪ちゃん……死亡フラグしっかり回収せんでも……泣》
《泣き崩れる釜じい(吉田鋼太郎)と、反応すら出来ない蘭子の対比がすごかった。つらい。豪ちゃん帰ってきて》
《豪ちゃん、誤報だよね????????実は生きてて、数週後に突然帰ってくるんだよね???じゃないとしんど過ぎるよ》

 といった、悲しみの声が多数寄せられている。