眠らない街、東京・歌舞伎町。そんな不夜城に緊張が走ったのは11月27日のこと。普段は酔客でごった返す通りを埋めたのは制服姿の警官だ。民放キー局社会部記者が話す。

「警察組織の頂点である警察庁の露木康浩長官が、歌舞伎町を視察に訪れたんです。警察庁長官による巡回は異例のことです」

 警察庁トップによる歌舞伎町見回りは、路上でのスカウト行為を禁止する迷惑防止条例を東京都が成立させた2005年以来19年ぶりのこと。たしかにただごとではない。背景にはどんな理由があるのか。

岸田文雄首相による国会での発言です。11月24日に行なわれた衆院予算委員会で岸田首相は、ホストクラブで高額なツケを負った女性が、“返済のために海外での売春を勧められる事例があると承知している”と答弁。

 さらに“犯罪グループが不当に利益を得ている可能性も視野に対策を進めている”と述べています。首相の発言を受けて、捜査機関も本腰を入れていることをアピールする必要に迫られた。そこでトップによる歌舞伎町視察に打って出た、というわけです」(前同)

 ホストクラブにおける高額のツケは、業界内で売掛金と呼ばれている。現役の歌舞伎町ホストに、その「仕組み」を聞いた。

「歌舞伎町のホストクラブでは、シャンパンボトルが1本安いもので10万円。高いと100万円を優に超える。1日で1000万円を超す会計となる客もいるほどです。当然、客は現金で払えない。

 その場でホストが青伝と呼ばれる明細のない、その日の飲食代のみが記された手書きの伝票を客に渡し、高額の飲食代をツケにする。このツケが売掛金と呼ばれるものです」