秋風が冷たくなるにつれ、さまざまな感染症が猛威を振るうようになる。
特に今年の冬は厚生労働省が「この20年で患者が最大になる」と、マイコプラズマ肺炎警報を出している。感染すると、発熱や頭痛、咳などの症状が長く続く。
また、新型コロナやインフルエンザも油断できない。
「新型コロナは定点医療機関から“12波の傾向がある”と報告されています。また、今年はインフルエンザの大流行を予測する声もある。すでに現段階でも幼稚園や学校で広がり、家族が二次感染する状況が見られます」(医療関係者)
そんな恐ろしい感染症だが、実は手軽で簡単、しかも“おいしく飲める予防薬”がある。
ズバリ、「緑茶」と「コーヒー」だ。
ここでは、それら二つの飲料について、専門家の解説を交えて見ていこう。
『からだに効く食べもの事典』などの著書があり、食品の健康効果に詳しい薬剤師の田村哲彦氏(『壮健タムラ薬局』代表)がこう言う。
「静岡大学などの研究で、お茶の苦み成分のカテキンには抗菌作用と免疫力アップの効果があると判明しました。流行性感冒(インフルエンザ)にも有効な予防薬と言えます」
同様に、コーヒーも免疫力をアップさせる。
「コーヒーのクロロゲン酸というポリフェノール(抗酸化物質)は免疫システムの活性化や病原体への抵抗力向上にプラスに働きます。また、コーヒーに含まれる他のポリフェノールにも抗菌作用があり、風邪の原因となる細菌やウイルスの繁殖を抑える効果が期待できるんです」(前同)
ウイルスは胃液で分解されるという。これに加え、つい最近の研究でヒドロキノンなどのコーヒーポリフェノールが抗酸化作用のある酵素を作り出し、免疫力アップのみならず、若返りに役立つことも明らかになった。
医療現場では、この“飲む予防薬”をどう捉えているのか。
『宮元通りクリニック』(東京都大田区)の渡會敏之院長に聞いてみた。
「緑茶のカテキンなどは、飲んですぐ予防になるわけではありませんが、日々の積み重ねが体にプラスに働くでしょう。そもそも、私は風邪で来院した患者さんに“予防のためにも喉を潤す水を、少量でいいので頻繁に飲んでください”と指導しています。風邪のウイルスは喉から広がることが多く、水を飲むことで、ウイルスを胃に押し流すんです」
温かいお茶やコーヒーは、冷水よりも飲みやすい。
「その意味で、お茶やコーヒーは風邪予防に効果があると思います」(前同)
それらの予防効果は感染症に留まらない。
「茶カテキンは、細菌やウイルス全般に効果があり、虫歯や歯周病、ヘルペスにも効果があることが明らかになっています」(前出の田村氏)
実際、静岡県の臨床研究で、お茶をよく飲む小中学生は、飲まない子供より虫歯になる率が少ないことが報告されている。