1月23日に芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルに端を発した“中居・フジテレビ問題”。3月31日にフジテレビが第三者委員会の調査報告書を公表してから約1週間が経過した。

 同報告書には、被害女性Aだけでなく、編成制作局アナウンス室部長などを務め、当時Aの上司でもあったFにも《大きな精神的負担が生じた》とある。ワイドショー関係者は言う。

「Fと役職が一致し、すでに週刊誌でもさまざま報じられているフジテレビの佐々木恭子アナウンサー(52)に対し、同情の声が広がっています。佐々木アナは今年1月に“被害女性からの相談に真摯に対応できていなかった”と報じられ、世間からも厳しい声が寄せられていましたが、今回の報告書の内容から、佐々木アナは被害女性にしっかりと寄り添おうとしていたこと、会社との板挟みに苦しんでいたことなどが明らかになったんです。

 第三者委員会の聞き取り調査では、同僚や後輩社員から佐々木アナを擁護する声が多く上がったと見られています」

 第三者委員会の報告書によると、Fは初期に被害状況を聞くことになり、体調が悪化して過酷な状況にあるAをサポートするフジ側の窓口を1人で任されたという。

 Aを励ましたり、復帰に向けた準備を考えるも、自身のメンタルもギリギリまで追い詰められたとFは証言。報告書には、

《性暴力を受け、自死の危険性があるなど入院に至る重篤な心身状況にある女性Aへの対応が、被害者に対するメンタルケアの専門家ではないF氏に任されたことで、F 氏には大きな精神的負担が生じた》

 と、まとめられている。 

 これを受けてSNSでは佐々木アナに対して、

《フジテレビは第三者委員会の結果を経て佐々木アナの名誉回復や仕事復帰はできるの? 一番理不尽な立場に置かれている個人を切り捨てて終わりなら本当に組織として終了かと》
《佐々木アナも被害者じゃん。もちろん会社側の人間として捉えられてしまったのかもだけど、会社との板挟みの中で尽力した方だと思う》
《佐々木アナ、だいぶ叩かれてたけど、報告書を読む限り被害女性のケアを尽くしていたように思った》
《悪人の一人とされた佐々木恭子アナがあまりに可哀想過ぎて同情してしまう》

 といった、同情の声が多く寄せられている。 

 4月4日、関西テレビの社長を辞任した大多亮氏は辞任会見で、被害女性Aへの謝罪とともにFへの謝罪の言葉も口にした。中居氏のトラブル勃発時はフジテレビ専務だった大多氏は、Aと向き合ったFについて「彼女も普通のフジの社員。こういう事案に対する対応は難しかったと思うしそれを我々は気づかずにやってもらっていたということ。本当にFさんにも謝りたい」と話した。大多氏はFに電話で謝罪したという。

 前出のワイドショー関係者は続ける。

「佐々木アナは一連の騒動の影響で体調を崩して出社できなくなってしまったといい、今年1月から『ワイドナショー』(フジテレビ系)などに出演しなくなり、同番組の3月30日の最終回にも不在でした。

 しかし、体調が回復しつつあること、そして第三者委員会の報告書によって世間の見方も変わったことからフジテレビ内では再び、彼女のアナウンサーとしての活躍を期待する声があるといいます。具体的に言うと、新たにスタートした朝の新番組『サン!シャイン』への出演です」