田中圭(40)との不倫疑惑が世間を騒がせている俳優・永野芽郁(25)の主演映画『かくかくしかじか』が公開されて、もうすぐ1週間。5月16日に公開された同作は公開3日間で興行収入1億6975万円、観客動員数12万5100人を突破。実写邦画としては初週1位のスタートとなった。

 映画『かくかくしかじか』は、『東京タラレバ娘』(講談社)や『偽装不倫』(文藝春秋)などの作品で知られる大人気漫画家の東村アキコ氏(49)の自伝エッセイ漫画が原作で、主人公と恩師との9年間にわたる絆を描いた物語。

 永野は漫画家になる夢を持つ主人公・明子(東村氏)、大泉洋(52)が彼女の恩師のスパルタ絵画教師・日高先生を演じる。

「SNSでは、報道の影響で“いま永野芽郁の顔は見たくない”といった声が多く寄せられたほか、“公開直後の土日なのにガラガラだった”など空席が目立つと指摘する声も多く出ていましたが、ひとまずは好スタートを切ったということですよね」(女性誌編集者)

 永野を巡っては、4月24日、5月8日発売の『週刊文春』(文藝春秋)で、田中との不倫疑惑が報じられた。双方の事務所は報道を否定しているが、ラブラブな様子で密着する写真や2人のものとされる生々しいLINEのやり取りが掲載されており、世間からは厳しい目を向けられることに。

 不倫疑惑の影響で『かくかくしかじか』に対しても《永野芽郁がいる以上映画はもう見ない、見れない、見たくない》《まっさらな気持ちで見れない!本当に勘弁して欲しい》といった憤りの声が殺到。公開初日の舞台挨拶では、“取材陣NG”という異例の対応が取られることにもなった。

 そんなネガティブな声も多い映画『かくかくしかじか』が、初週1位を取れた理由――実際に映画を観た芸能プロ関係者は言う。

「やはり、大泉さんのフォローによるところが大きいのではないでしょうか。映画での演技が素晴らしかったのはもちろんですが、宣伝活動も精力的に行なっていたし、永野さんを初日舞台挨拶で支えたという話も言われていますよね」

 大泉は5月4日放送の特番『大泉サンドの年2会』(TBS系)や、11日放送の『Golden SixTONES』(日本テレビ系)などに出演し、テレビでの露出を増やしていた。

 さらに5月14日には、都内の映画館で行なわれた大泉の主演映画『探偵はBARにいる』シリーズ(11年~13年/全3作)の一挙上映後の舞台挨拶に登壇した際、「『かくかくしかじか』の公開に来てくださりありがとうございます」とぶっ込み、「いま『探偵』の舞台挨拶をしている場合じゃないんですよ」とぼやいて笑いを誘う、という姿が注目を集めたことも。

 そして、“取材陣NG”となった『かくかくしかじか』の初日舞台挨拶では、永野が「この度は一連の報道でお騒がせして、ご迷惑をおかけしてすみません」と謝罪して涙を流したところ、大泉がハンカチを渡し、そのまま「声がつまっているから、代わりに」と言いつつ、甲高い声で「芽郁ちゃんです」とものまねをして、場内を沸かせたという話が複数のメディアに報じられている。