■タコやイカは血圧が高めな人にお勧め
イワシをはじめとしたサバ、アジなどの青魚も、積極的に食べたいネタだ。
「青魚に含まれるDHAやEPAの魚脂は、脂質が詰まり硬くなった血管を若返らせ、血液をサラサラにしてくれます。
高血圧や高脂血症が気になる人が手に取りたい皿。血管の若返りはEDの予防や改善にもつながります」
一晩、寝てもなかなか疲れが取れず、血圧も高め。こんな人にお勧めなのがタコやイカだ。
「タコやイカに多く含まれるタウリンには、疲労物質を体外に排出する肝臓の働きを助け、血圧を上げる物質・カテコールアミンの分泌を抑える働きがあります。タウリンも生の食材からとったほうが、より消化吸収が良くなります」
また、ミドル世代になると便秘に悩まされるなど、腸力も弱くなる。腸の働きをアップさせる納豆巻やおしんこ巻きを食べたい。
「寿司はご飯に酢を入れ、生の魚をのせるのが基本ですが、酢は細胞レベルで体を活性化させ、生で食べることで消化吸収も良くなります。その意味で、寿司は“完全食”といえる食べ物なんですよ」
心身を癒やすべく、回転寿司店にレッツゴー!
田村哲彦(たむら・てつひこ)
壮健タムラ薬局代表薬剤師。食治研究科。東京理科大学薬学部卒業、国際鍼灸専門学校卒業。