今田美桜(28)主演のNHK連続テレビ小説『あんぱん』。ここまで16%台の高視聴率を維持してきた同作だが、7月2日放送回ではついに世帯17.8%(関東地区/ビデオリサーチ調べ)を記録。番組最高記録である世帯16.8%(6月23日・7月1日)を大幅に上回った。
朝ドラの世帯視聴率が17.0%を上回るのは、『あんぱん』の前々作で伊藤沙莉(31)主演の『虎に翼』(24年前期)の最終回(9月27日)以来、約9か月ぶりである。
【以下、『あんぱん』ネタバレを含みます】
『あんぱん』は、国民的キャラクター『アンパンマン』を生んだ漫画家・やなせたかしさんと妻の小松暢(こまつ・のぶ)さん夫妻をモチーフにした作品。今田が暢さんをモデルにしたヒロイン・朝田のぶを、北村匠海(27)がやなせさんをモデルにした柳井嵩を演じる。
同作では第12週(16日~20日)まで太平洋戦争が描かれ、第13週(23日~27日)からは戦後編に突入。のぶは新聞社「高知新報」の編集局主任・東海林明(しょうじ・あきら、津田健次郎/54)との出会いを経て、第14週(6月30日~7月4日)から同社の記者として働くこととなった。
「高視聴率の話題で取り上げられる『虎に翼』を巡っては、6月24日発売の『女性自身』(光文社)に、『すずらん』(99年前期)以来となる“朝ドラ映画化計画”が進行中だと報じられたばかり。『虎に翼』の最高視聴率は18.9%(24年8月16日)ですが、『あんぱん』は戦争が描かれた時期から、そんな名作に追いつかんばかりの勢いで数字を伸ばしていますよね」(テレビ誌編集者)
『あんぱん』では、太平洋戦争に突入した第10週(6月2日~6日)から、嵩(北村)編とも言えるようなストーリーが展開されるように。本来の主人公であるのぶ(今田)の出番は激減したが、戦争の惨さ、辛さを描いた完成度の高いシナリオを視聴者は絶賛。第11週と第12週はどちらも週平均世帯視聴率16.0%で番組最高となった。
また、6月19日放送回では嵐・二宮和也(42)演じる嵩の亡き父・清が“瀕死の嵩が見た夢”という形で再登場したこと、妻夫木聡(44)演じる上官・八木信之介上等兵が嵩を相手に圧巻の演技を繰り広げたことから、豪華キャストによる「神回」としても注目を集めた。