ホストクラブでのいわゆる「色恋営業」や高額料金の回収を目的とする売春要求などが社会問題化していることなどを背景に、2025年6月28日に「改正風俗営業法(風営法)」が施行。改正後は料金に関する虚偽説明や、威迫・誘惑による料金の支払等のために客に売春、性風俗店勤務等の要求をする行為が禁止されることとなるなど、接待飲食営業の規制が強化された。

 併せて、「指名数No.1」「レジェンド」などとギラつきを放っていたホストの看板に書かれた“煽り文句”が、過度な広告・宣伝だとして規制の対象に。東京の新宿・歌舞伎町でも看板の撤去や文言の修正が相次いでいる。警察庁によれば、「著しく客の遊興若(も)しくは飲食をする意欲をそそり、又は接客従業者間に過度な競争意識を生じさせる」として、具体的に“アウト”な表現例も公開された。

 たとえば、直接的に営業成績を示す「年間売上〇億円突破」「指名数No.1」といった文言や、営業成績が上位であることを推認させるような「神」「レジェンド」「新人王」、さらにはホスト間の競争を強調する「売上バトル」「SNS総フォロワー数○万人」、応援を過度にあおる「○○を推せ」「○○に溺れろ」といった煽り文言が規制の対象となる。

 歓楽街にて、大げさな広告で客目を引いていたホストクラブは大慌てだ。Xには、ホストを紹介する看板のキャッチフレーズ部分が黒く塗りつぶされたり、ギラついた表現からやさしい表現に変更されたりしているさまを発見する声が続出している。

「今バズっているのは、ランキング順に縦で並んでいると思しきホストの写真の横にそれぞれ、“凄い人!!”、“その次に凄い人!!”、“頑張った人!!”といった文言が添えられている看板画像。この法の穴をかいくぐるような言い回しにネットでは爆笑とともに拡散され、“面白い”、“小学校みたい”とイジられる事態に発展しています」(ウェブメディアライター)

 現場では改正風営法をどう捉えているのか──。2003年に歌舞伎町で創業した老舗ホストクラブ「Smappa!(スマッパ) Group」の会長で、歌舞伎町商店街振興組合常任理事の手塚マキ氏に話を聞いた。