■「やめた配信サブスク」、「思ったほど使わなかった」の声も
第6位(5.0%)は、Spotify。
Spotifyは、1億曲以上が聴き放題の音楽ストリーミングサービスで、ポッドキャストも楽しめるのが特徴。無料でも楽曲のフル再生は可能だが、アルバムやプレイリストはシャッフル再生のみ。一方、有料プランでは、広告なしで楽曲が最高音質で再生でき、楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できるようになる。料金プランは一般的な「Standard」で、月額980円となっている。
「聴きたかったアーティストの配信がなかった」(44歳/女性)
「思ったほど使わなかった」(31歳/女性/パート・アルバイト)
「高いからやめた」(22歳/女性/学生)
第4位(6.0%)は、Apple Music、DAZN。
Apple Musicは、1億以上の楽曲が聴ける音楽ストリーミングサービス。個人プランが月額1080円で、ファミリープランの場合は月額1680円で最大6人まで利用することが可能。サブスクで配信されていない曲など、自分が持っている音楽ファイルをクラウドにアップロードしApple Music上で再生することもできるので、楽曲の管理にも便利だ。
「便利だとは思うが高い」(26歳/男性/医師・医療関係者)
「結局、そこまで使わなかった」(25歳/女性/会社員)
「音楽しか使えないのに高い」(34歳/女性/会社員)
「使い勝手があまり良くなかった」(38歳/女性/会社員)
DAZNは、スポーツ専門の動画配信サービス。見られるスポーツの種類はサッカーや野球をはじめ、ゴルフ、モータースポーツ、ボクシング、テニス、バスケットボール、アメリカンフットボールなど多彩。サッカーJリーグの公式戦のネット配信はDAZNが独占配信している。一方、料金は2022年から3年連続で値上げをしており、現在、様々なスポーツを見られる「DAZN Standard」月間プランで、月額4200円となっている。
「料金が高い」(43歳/女性/会社員)
「見たいと思ったものが配信されなくなったのでやめた」(36歳/男性/パート・アルバイト)
「料金の値上げがあったから考え直した」(43歳/男性/会社員)
「見る時間があまりなかった」(39歳/女性/会社員)
■「やめた配信サブスク」ランキング
1位 Amazonプライム・ビデオ
2位 Netflix
3位 U-next
4位 Apple Music
4位 DAZN
6位 Spotify
7位 Disney+
7位 Hulu
9位 LINE MUSIC
9位 YouTube Music