日本の自動車業界がもっとも華やかだった80~90年代。俺たちが“乗った・乗りたかった”あの一台をプレイバック!
乗用車感覚の内外装がSUVの流れを変えてブームをもたらした
■三菱のブランドイメージを確立した人気車
三菱パジェロは後輪駆動をベースにした4WD(4輪駆動)を搭載する悪路向けのSUVだ。三菱のブランドイメージを確立させた車種でもある。特に注目されるのは、1982年に発売された初代モデルだ。

当時の4WDは、建設会社などが使う作業車で、一般ユーザーはあまり購入しなかった。ところが初代パジェロは乗用車感覚が強く、発売時点では4ナンバー車のみだったが、1983年には5ナンバー車を加えた。水平基調の外観は、無骨な印象を抑えてカッコ良く、インパネなどの内装も上質に仕上げた。


エンジンは実用回転域の駆動力が高く、燃費も良好な2.3Lディーゼルターボが人気を得た。初代パジェロがヒットすると、トヨタランドクルーザーや日産サファリといった既存のSUVも乗用車感覚を強めて、このカテゴリーの流れが変わった。そして今では、日本で販売される小型/普通乗用車の40%がSUVになった。
