7月28日、3人組グループMrs.GREEN APPLEの公式サイトに、同月26日と27日に行なわれた野外ライブでの騒音問題に関する、謝罪文が掲載された。
ミセスは神奈川・横浜市の山下ふ頭にて、10周年記念ライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE〜FJORD〜』を開催。2日間で計10万人を動員した大規模なライブだった。
ところが、ライブ会場からの“音漏れ”があまりにも広範囲におよび、騒音だと訴える声でSNS、ネットは沸騰。Xで《ミセス音漏れ》がトレンド入りする事態となった。
《ミセスの騒音の話 アーティストも運営も場所貸した側も、「近隣に迷惑かかるかも」って誰一人として思わなかったってこと?》
《ミセス騒音問題、ミセスが悪いとかじゃなくて運営や行政(?)に問題あり そもそもなぜ今まで騒音問題ならなかったのか?規模の違い?》
といった、イベントを許可した行政や運営サイドに対する批判が殺到することに。
また、
《川崎なのに横浜のミセスの音が隣の家のベース音くらいの感じでモコモコ聞こえる》
《自分は川崎や鶴見あたりでよく釣りしてますが、このイベントの数日前から海ではかなり音が聞こえてました。派手なレーザーライトも出てました。なんかのイベントのリハーサルだなと思ってましたが、ミセスのライブだったんですね。そして本番の2日間は明らかにリハーサルよりも大きな重低音が鶴見の街中まで響いてました。音楽ではなく、ただの重低音の騒音でしたよ。風向きの関係もあると思いますが、本番の音大きくしちゃってません??》
《山下埠頭での屋外コンサートの開催は今後はもう難しいと考える。特に、ロック系のミュージックの場合のベース音の遠くまでの伝搬は、海上含む遮蔽物の無い音が通りやすい場所での騒音防止は難しいのではないか?専門家の意見が求められるが、同様の場所で行われている、花火大会や海上の汽笛なども神奈川の東の端に済んでいても常時聞こえる。我家も家の中でも2時間重低音が響き渡っていたが、数十万人の横浜・川崎市民、東京都太田区民が騒音に悩まされたに違いない》
《今木更津市におるんやけど、ミセスの音漏れアクアラインから微かに聞こえる》
《直線で15km位離れた大田区の路上でもガンガン聞こえる 横浜でのLIVEの音がこんなに聞こえるのは初めて》
といった、神奈川県川崎市から東京湾を横断して千葉県木更津市へつながる高速道路・東京湾アクアライン、東京の大田区など横浜の山下ふ頭から遠く離れた地域でもライブの音が聞こえていた、重低音が響いていた、という報告が多く寄せられているのだ。
これを受けて、ライブを主催したProject-MGA、運営のSOGO TOKYO、企画・制作のWonderLiveInc.とIntergroove Productions Inc.、ミセスの所属レーベルのユニバーサルミュージックは連名で、28日に謝罪文を掲載。
《周辺住民の皆様より多数の騒音に関する苦情を頂戴いたしました。周辺にお住まいの皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを心より深くお詫び申し上げます。
本ライブイベントは、開催概要について近隣の皆様に事前にご案内の上、法令等にて定める音量基準に準拠して開催致しました。
ライブ会場では、海側に向けて客席を設置、客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました。しかしながら、当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し、周辺にお住まいの皆様の騒音としてご迷惑をおかけする結果となってしまいましたこと重ねてお詫び申し上げます。
今回の事態を真摯に受け止め検証を行い、再発防止に努めてまいります。同時に、地域の皆様にご理解とご協力をいただけるようなライブイベントの開催に尽力していく所存です》
と、ミセスの公式サイトには綴られている。
本サイトはミセスの公式が声明を出す前、28日午後3時頃に横浜市役所の港湾局山下ふ頭再開発調整課、そしてライブの運営元であるSOGO TOKYOに取材を行なっていた。
横浜市役所の港湾局山下ふ頭再開発調整課は、「ネット上で、そういった騒音に言及する声が多数あるのは把握している。市役所にも問い合わせが来ている」と、回答。
SOGO TOKYOは、「担当者がまだ会場にいるため、確認しての折り返しになる。本日確認が取れない場合は、明日以降になる」ということだったが、同日夜に、前述の謝罪文が発表された。そこで翌29日の始業時間に再度問い合わせたところ、「関係各所からの確認がとれましたらの折り返しになりますので、今日中にご連絡できるかがちょっとお約束できない」と、各方面への対応に追われている様子で、同日中に連絡はなかった。