俳優の妻夫木聡(44)が、10月スタートのTBS日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』で主演を務めることが発表され、話題になっている。
ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』は、「JRA(日本中央競馬会)賞馬事文化賞」受賞作でもある早見和真氏の同名小説が原作。元税理士・栗須栄治(妻夫木)を主人公に、競馬に関わる人間たちの、夢と情熱に溢れた20年間が描かれる。
撮影はJRAが全面バックアップ。馬主、調教師、騎手らも協力し、実際の競馬場でも撮影が行なわれる予定。脚本は、映画『桐島、部活やめるってよ』(2012年)などを手掛けてきた喜安浩平氏。演出(監督)は、『アンナチュラル』(18年1月期)や『最愛』(21年10月期)など、TBSの名作ドラマを多く手掛けてきた塚原あゆ子氏が担当する。
「妻夫木さんにとって、『ザ・ロイヤルファミリー』は、『Get Ready!』(23年1月期)以来2年ぶり4回目となる日曜劇場主演作。『Get Ready!』は評価が微妙だった作品でもあるため、『ザ・ロイヤルファミリー』での“リベンジ”に期待する向きもありますね」(芸能プロ関係者)
『Get Ready!』は、正体不明の闇医者チームの活躍を描く、ダークな医療エンタテインメントドラマ。妻夫木は孤高の天才執刀医・通称“エース”を演じた。
同ドラマは全話平均世帯視聴率9.4%(関東地区/ビデオリサーチ調べ)と一桁に。しかも、最終回の平均視聴率は6.4%という、高視聴率ドラマ枠「日曜劇場」とは思えない低い数字を出してしまった作品である。
最終回がかなりの低視聴率だった理由は同日、テレビ朝日系で野球の世界大会『2023ワールド・ベースボール・クラシック』の1次ラウンド「日本対オーストラリア」戦(世帯43.2%)が同時間帯に生中継されていたから、という事情がある。ただ、日曜劇場ウォッチャーであるドラマライター・ヤマカワ氏は「脚本家が6人いて、序盤でつまずいて”チープすぎる””リアリティがない”などと酷評されていましたね」と、指摘する。
それだけに今回の『ザ・ロイヤルファミリー』にも、
《妻夫木と日曜劇場も「危険なビーナス」(※20年10月期)「Get Ready!」とコケ続き。大丈夫?》
《前の医療ドラマ?はあんまおもんなかったけど今度は期待》
などの声がネット、SNSに寄せられている。
「そんな妻夫木さんではありますが、このところNHK連続テレビ小説『あんぱん』での名演技もあり、これまで以上に存在感が増していると言えそうです。同朝ドラは『ザ・ロイヤルファミリー』の開始直前くらいまで放送されることになりますが、史実を踏まえると妻夫木さんは終盤まで活躍すると言われていますね」(前同)
今田美桜(28)主演の朝ドラ『あんぱん』は国民的キャラクター・アンパンマンの生みの親である漫画家・やなせたかしさんと小松暢(こまつ・のぶ)さん夫妻がモチーフの物語。今田が暢さんをモデルにしたヒロイン・朝田のぶを、北村匠海(27)がやなせさんをモデルにした柳井嵩を演じている。