■シャワールームだけの「浴槽なし物件」が人気

 水道代や光熱費の節約かもしれないけど、実のところ面倒なだけというのが、なんとも切ない。

 俺なんて、最初のアパートは風呂なしだからね。

 そのうち、自分で稼いだお金で風呂があるアパートに引っ越して、いつでもお湯が出る便利さを実感するわけ。初めてエアコンを買えたときも感動もんだったよ。そういうありがたみが足りないんじゃないの?

 浴槽の掃除をしたくないという理由で、シャワールームだけの「浴槽なし物件」も流行ってるみたいだけど、浴槽なんて、あっても邪魔にはならないし、その日の気分で、お湯につかれるからいいじゃん、とはならないんだな。

 そのくせ、ウンコしたら、ウォッシュレットがないとダメだろ? 和式便所でウンコをしたことない世代だから。そこでは清潔を求めるのに風呂には入らないわけで。矛盾してんだよな。

 なんなら、もう「歯もいらねえ」とか言い出す奴も出てくるかもね。噛むのも歯磨きもめんどくせえ。ゼリー飲料的な流動食でいいやってさ。

 でも実際、風呂に入らない女が大好きなおじさんもいるんだよ。とにかく相手の女性に1週間、風呂に入らせない。それでヤルのが最高の楽しみだって。

 そのプレイに従ってる女性も、愛する人のために風呂に入らないわけだから大変だよ。でも、本当は風呂に入りたくて、しょうがなかったはずだから。

 このキャンセルできない予約はキツイ。老Guyはこういうふうに笑いたいね。

玉袋筋太郎(たまぶくろ・すじたろう)
1967年生まれ。東京都新宿区出身。86年にビートたけしに弟子入りし、翌年、水道橋博士と浅草キッドを結成。一般社団法人全日本スナック連盟会長。X(@info_tamachan@tamachannelX)など。