8月18日発売の『女性セブン』(小学館)で、1月に芸能界を引退した元タレント・中居正広氏(53)の女性トラブルをめぐる第三者委員会の調査にて、「重要な類似事案」として、会合で不適切な言動があったとされた“男性有力番組出演者”が、歌手で俳優の福山雅治(56)であったことが報じられた。同誌のインタビューに応じた福山は会合参加の事実を認め、「深く反省しております」と謝罪している。

 福山は過去、フジテレビ元専務の大多亮氏(66)が開く会合に出席していた。フジテレビおよびフジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会は、フジ社員が中居氏の騒動に大きく関わったことで、類似のセクハラ事案や不適切な会合についても女性社員から聞き取った結果を報告書にまとめているのだが、そこに浮上していたのが福山だったというわけだ。

 報告書では、大多氏が2005年前頃から年に1、2回程度の頻度で“男性有力番組出演者”との会合を開催していたことが明らかにされていた。会合には女性社員や女性アナウンサーを同席させており、少なくとも19名が参加してきたという。また報告書では、参加した女性たちの話として、会合において特段ハラスメント的な言動はなかったと言う声がある一方で、《当該会合における大多氏や当該番組出演者の会話がいわゆる下ネタ的な性的内容を含んだものであった旨述べる者も多数おり、不快であった旨述べる者もいた》と記されている。

 確かに、かつての福山といえば“下ネタ”のイメージも強かった。ラジオ番組やバラエティ番組ではあけすけな話を繰り広げ、甘いマスクとのギャップで支持を得ていた。今回の報道後、Xでも《何の驚きもない》という声が多数上がるなか、ワイドショーデスクは「福山さんはリップサービスで話を盛りすぎて、後に後悔することがあるようです」と指摘する。

 実際、福山は謝罪の言葉を口にした今回の『女性セブン』のインタビューで、《言った側にそのような意図がなかったとしても、受け取る側が不快に思われることがあるということを、繊細に感じ取るべきでした》と反省。自分なりのルールとして、“自虐ネタ“のみを発信、場を盛り上げたいという思いだったと説明。《盛り上げ方が間違っていました》と反省の姿勢を示している。