毎年恒例の大型特番『24時間テレビ48-愛は地球を救う-』(日本テレビ系)が、8月30日、31日にかけて放送された。

 同番組で105キロのチャリティーマラソンを完走したSUPER EIGHT・横山裕(44)には称賛の声が多く寄せられている一方で、番組のスタイルにはあらためて厳しい声も――。

「『24時間テレビ』は、以前から批判的な声が少なくない番組でもありました。しかし今回は、幼少期から家計を支えるために必死に働くなど苦労してきた横山さんが、全国の支援を必要とする子どもたちを助けるべく『マラソン子ども支援募金』を募るために走る、というとても説得力のあるキャスティングだったこともあり、横山さんの奮闘ぶりに対しては称賛する声、好意的な意見が多数寄せられていますね。

 昨年の『24時間テレビ』でも、18歳まで児童養護施設で過ごした経験のあるやす子さん(26)が、似たような境遇の子どもたちのために走る、という流れでしたよね。

 横山さんややす子さんがゴールに向けて懸命に走る姿を見て、共感・感動した視聴者から多くの募金が集まる。それは非常に意義のあることではありますが――その“手段”についてやはり疑問の声が多数上がっています。この酷暑下で、寝ずに走る長距離マラソンに代わる方法はないのか……と感じる視聴者は多いですね」(制作会社関係者)

 今回、横山が105キロを完走したこと、それによって放送時間内での寄付金額が、番組最高額である7億40万8600円を記録したことに、ファンや視聴者からは称賛の声が寄せられている。

《横山くんて今まで苦労して生きてきたからこそ説得力があるよね。あんなに集まるのも当然よ》
《人はストーリーにお金を払うって言われてるけど今年の横山くんのストーリーは演出超えてまっすぐ届いた》
《7億!?ヨコちゃんが集めた募金が7億!最後の1円まで、子供達のために使えよ、日テレ!着服したら許さんからな!》

 といった意見が多く寄せられている一方で、番組に対する厳しい声も少なくない。特に、近年の日本の夏は気候が明らかに変化しており“危険な暑さ”になっているなかで、放送当日も日中35℃を超えていたにもかかわらず横山を走らせたことには、

《この時期にこの暑さの中でのマラソンは命にかかわるほど危険だと思います。事故が起きる前に別の案も検討して欲しいです》
《そういう生い立ちがあったのと、酷暑の中走ることはやっぱり結びつかない》
《日テレは24時間テレビでこんな酷暑の中マラソンさせるの今回で最後にしてほしいし、集まった募金はすべて横山さんに渡して正しく使ってもらいたい》

 など、酷暑下でマラソンをやらせることに疑問を呈する声が殺到している。

『24時間テレビ』総合司会の羽鳥慎一(54)も放送前、『スポーツ報知』の取材に《普段(自身が出演する)番組で『暑さが厳しい時間帯の外出は控えて』と呼びかけているのに、従来通りマラソンをやるのは矛盾していると声が上がるのは当然。考えないといけない》と、コメントしていた。

「今年6月1日から、厚生労働省の労働安全衛生規則の改正により、事業者に対して熱中症対策が義務化されました。それもあり、番組サイドは、横山さんの隣を走るランナースタッフがWBGT(暑さ指数)の値を常に測定するなど細心の注意は払っていましたが……日テレ内でも、酷暑予報を受けて事前に“今回は中止をしたほうがいいのでは”という意見があったといいますね」(前同)