スマホは得意でもパソコンは苦手なZ世代 ※撮影/編集部
老害ならぬ『若害』――。そんな物騒な言葉が、ビジネス社会を飛び交っている。現場からは中間管理職の悲鳴が日々上がっているのだ。 背景にあるのは、Z世代ならではの価値観と行動様式。マーケティングアナリストで芝浦工業大学デザイン工学部UXコース…
原田曜平(はらだ・ようへい)
1977年4月4日生まれ。マーケティングアナリスト。芝浦工業大学デザイン工学部UXコース教授。東京都出身。慶應義塾大学商学部卒業。商社に勤務する父親の転勤に伴い、小6の9月から中2の10月までオーストラリア・ニューサウスウェールズ州シドニーに住んでいた。広告業界で各種マーケティング業務を経験し、2022年4月より芝浦工業大学・教授に就任した。日本や世界の若者の消費・メディア行動研究及びマーケティング全般を専門とする。2013年「さとり世代」、2014年「マイルドヤンキー」、2021年「Z世代」がユーキャン新語・流行語大賞にノミネート。「伊達マスク」という言葉の生みの親でもあり、様々な流行語を作り出している。主な著書に「寡欲都市TOKYO 若者の地方移住と新しい地方創生(角川新書)」「Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?(光文社新書)」など多数。