■第1位はシュウペイも被害の詐欺メール

 第1位は、メール。

 メールもSMSと同様に、冒頭のシュウペイが被害に遭ってしまったフィッシング詐欺などが増加している。実際にあるカード会社や金融機関、大手ネット通販会社などをよそおい、URLで偽のサイトに誘導し、クレジットカード番号やパスワードなどをだまし取るという手法が有名だ。疑わしいと思った場合はメールにあるURLをクリックせず、カード会社や金融機関、大手ネット通販会社のホームページに直接アクセスしたり、電話確認しよう。

「ある通販サイトやクレカのメールが、見覚えのないログインがあったから、確認してくれという内容のメールを受信した。必ずアプリからログインする。あと誤字脱字や文章の構成がバラバラだったら、絶対にURLを押さない」(39歳/男性)

「アカウントの凍結のお知らせがくる。怪しいドメインではないかチェックする。メール・電話・郵送物等、基本的に1回目の連絡ではリアクションしない(要返信の連絡は複数回来るのでそれで判断する)」(31歳/女性/会社経営・役員)

「クレジットカードのお知らせメールがくる。メールのURLは怪しいと思ったら押さない」(29歳/女性/学生・フリーター)

「スマホの通信会社から、パスワードを変えてくださいという旨のメールがきた。身に覚えのないメールは開かない」(39歳/女性/総務・人事・事務)

「ネットショップからメールで商品の説明をしてくる内容がきた。でもそのネットショップに登録していないメールアドレスにきたので詐欺だと思った。最後まで文章をチェックして確認した」(38歳/女性/総務・人事・事務)

「銀行から“本人確認が必要です”などのメールがくる。メールのURLではなく、直接自分で検索してサイトにいくようにしている」(30歳/女性/主婦)

「警察庁や国税庁など省庁からメールがくる。大抵のものは詐欺だと思ってメールを見過ごす」(39歳/女性)

「国税庁を騙るメールが届いた。油断しないようにしている。自分も騙される危険があると常に意識する」(37歳/男性)

「最近はやっているTikTokのいいねをスクリーンショットすると稼げるという副業の紹介がメールできた。できるだけそのようなメールがきても押さないようにしている」(30歳/女性/学生・フリーター)

「電気代が未払いですとしょっちゅうメールがくる。偽サイトじゃないか確認した」(23歳/女性/学生・フリーター)

「“あなたのスマホをハッキングしました”みたいなメールがきた。他にも自分と同じようなメールがきた人がいないかネットで調べる」(36歳/男性/学生・フリーター)

「メールで懸賞当選のお知らせがきた。怪しいものはネットなどで調べる」(23歳/女性)

「迷惑メールフォルダに、持ったことのないクレジットカードの請求がきた。無関係のメールは、読まない」(39歳/女性/主婦)

「芸能人のふりをしてメールをしてきて、返信を求める。不明な発信元に近寄らない」(39歳/男性/コンサルタント)

「会員になった覚えのないサイトの年会費未払いという催促のメールがきた。メールに添付されているURLにはクリックしない」(29歳/女性/学生・フリーター)

 SNSなどネットも危険!? 「“これって詐欺?”危険を感じたこと」第4位以下はこちら!

■「“これって詐欺?”危険を感じたこと」ランキング
1位 メール
2位 SMS(ショートメール)
3位 電話
4位 ネット
5位 自宅訪問
6位 アプリ