鼻から出る鼻水は止まらず、目や耳をなどが猛烈な痒みに悩まされる今日この頃。2月頃から始まっている花粉症はまだまだ終わらない。そんな花粉による“禁断症状”に悩まされる人々の手元に欠かせないのは、ティッシュペーパーである。ティッシュを使った正しい鼻のかみ方と花粉症の仕組みを、読売クリニックの耳鼻咽喉科の木村聡子医師に解説してもらった。

 木村医師によると大前提として「風邪のときに出る鼻水と花粉症に悩む人の鼻水は別物」とのこと。

「花粉症のときに出る鼻水は、医学的に水様性鼻汁と呼ばれています。文字通りさらさらした水のような鼻水ですね。一方、風邪のときは、初め水のような鼻水でも数日たつとぬるぬる、ネバネバした鼻水になってくることが多いと思います。もっとひどくなると黄色や緑の鼻水が出ます。これは鼻の周りで炎症が起き、細菌感染を起こしているサインです」(木村医師)

 花粉は本来であれば自然界のもの。そのため、ウイルスや細菌とは違い、体内に入ったからといって体に害はないそうだ。それではなぜ、花粉が舞う時期に人は鼻水が止まらなくなるのか。

「体内に花粉が入ってくると、体はそれを受け入れて良いものか悪いものかを判断します。花粉が体にとって悪いものだと誤認すると、体内ではそれに反応する仕組みIgE抗体が作られ、それが肥満細胞にくっつきます。

 次にまた花粉が体内へと入ってくると、準備していたIgE抗体へと花粉がくっつく。すると、肥満細胞が活動を始め、花粉を外へと追い出そうとするシステムが働きます。これがくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状へとつながるのです」(前同)

 こうして鼻水が止まらなくなるわけだが、この際、重要になるのが鼻から出る鼻水のかみ方だという。

「鼻と耳は耳管という管でつながっている。そのため、両鼻をティッシュでおさえて勢い良く鼻をかむと鼻から耳へと鼻水が押し出されます。すると、汚い鼻水が耳の中に入り、中耳炎の原因にもなりやすい。鼻をかむなら片方ずつ抑えてかむか、ゆっくりやさしくかむのが良いでしょう」(同)