4月にSNSで、子どもを自転車に乗せた女性が車のドライバーに向かって“ブチギレ”するドライブレコーダー映像が拡散された。女性が車道を“逆走”していたという疑惑もあり炎上、一方で女性と子どもの顔が分かる動画をネットで拡散したことを問題視する声など、賛否を呼んだ。実際に女性がどんな運転をしていたのかは不明だが、最近電動アシストがついた自転車で歩行者にぶつかる勢いで歩道を走るママや、スマホを見ながら自転車に乗るデリバリーなど、自転車の交通違反についてのニュースをよく見かけるようになった。さらに今月、千葉県で車道の対向車線を自転車で走って車の走行を妨害した男が逮捕されたが、男は4年前にも埼玉県などで同様の事件を起こして世間を騒がせ、実刑判決を起こした“ひょっこり男”だと見られている。そこで今回は10~30代の男女100人に「ヒヤッとした自転車の乱暴運転」について聞いてみた。(アンケートサイト「ボイスノート」調べ)

 第2位には、「飛び出し」「歩道で危険走行」が同率ランクイン。

 自転車は道路交通法(道交法)で“軽車両”に位置づけられるため、車道通行が原則。自転車には免許はいらないが、交通ルールを正しく理解していない人も多く、一時停止が必要な場所や曲がり角などで急な飛び出しをする自転車をよく見かける。

「曲がり角で歩行者などを確認せずに爆走して曲がってくる。歩行者や自転車に乗っている人が曲がり角に居たらぶつかってしまうので大きな事故になってしまうと思う」(29歳/女性)

「急に曲がってくる自転車とぶつかりそうになった。大きな被害をうけるのは歩行者のほうだと思うから、自分が気をつけるしかないと諦めている」(38歳/女性/主婦)

「車に乗っていた時見えない角から突然高校生の乗った自転車が出てきてぶつかりそうになった。自動車と衝突してけが、または亡くなる危険な行為」(35歳/女性/主婦)

「後ろから物凄い勢いで通り抜けていった。けがだけではなく、死亡事故につながりかねない」(39歳/男性)

「赤信号で車が来ているのに猛スピードで駆け抜ける。衝突事故になり、けがをするか最悪命を落とす可能性もある。自転車側に過失があっても、自動車側が責任を取らなければいけないのは腑に落ちない」(28歳/女性)

「夜、左に曲がろうとしたら自転車が急スピードで走ってきた。曲がろうとしたときに運転手が気づかなかったら最悪、衝突事故につながって自転車に乗ってる人は命を落とす危険性がある」(25歳/女性/営業・販売)

「曲がり角でスピードを出してくるのでぶつかりそうになった。歩行者なら怪我をする」(38歳/男性/公務員)