初回視聴率1.7%と低空飛行だったにもかかわらず、放送されるたびに徐々に話題を呼び、最終話では23.8%もの超高視聴率を記録した韓国の連続ドラマ『SKYキャッスル〜上流階級の妻たち〜』(2018年11月〜19年2月)。

 韓国社会で過熱を続ける受験戦争と子どもの教育へと人生を捧げる母親たちの姿を描いた本作だが、7月25日から日本でも松下奈緒(39)主演でテレビ朝日にてリメイク版が放送される(7月25日から、毎週木曜日よる9時~)。

「高級住宅街SKYキャッスルに住む住民とその家族が、大学受験を舞台に繰り広げる人間ドラマが魅力の作品。韓国社会のリアルを描いていると、現地では大いに話題になりました。

 23年の韓国の合計特殊出生率は0.72と超少子化社会に突入している。その一方で、子どもの受験熱は過熱するばかり。現に23年の小中高生の教育費の私的負担は27兆1000億ウォン(約3兆400億円)と前年から4.5%も増加。児童数は減っているにもかかわらず、教育市場は沸騰し続けているのです」(夕刊紙記者)

 その熱は止まるところを知らず、「幼児教育市場までも、問題視されている」と本サイトの取材に対して話すのは『韓国 行き過ぎた資本主義』(講談社)などの著書があるフリージャーナリストの金敬哲さんだ。

「小学校に入学する前の幼稚園児が通う、英語幼稚園の月謝が平均120万ウォン(約14万4000円)を超えたと先日も韓国国内では話題になりました。入園するためにはテストだってある。それでも幼稚園児の6人に1人が通っているとも言われています」(金さん)

 未就学児の教育にまで多額の教育資金を投入する家庭が増え続ける背景には韓国社会独自の考え、“スプーン階級論”があるという。

「スプーン階級論とは、親の出自や資産が子どもにも引き継がれるという韓国のネットスラング。教育だけが社会の中で固定された階層を逆転する武器になると信じられています」(前同)