かつては人気の職業だった「学校の先生」に異変が起きている。

「高知県教育委員会は10月29日、2025年度採用の小学校教諭(採用予定130人程度)について、合格者の280人のうち、全体の7割を超える204人が採用を辞退したと明らかにしました」(全国紙社会部記者)

 教育関係者の間でも大きな波紋を呼んでいるが、 「実はこのような傾向は日本全国であります。教員の時間外勤務時間は月平均96時間と過労死ライン越え。それに加えて、親や生徒の問題を抱えることも多く、若い世代から見ると、やりがいもなく、憧れの職業ではなくなっています。あくまで就職先がないときの最終手段として受験するんです」(リクルートサイト社員)

 学校教員が抱える過酷は指摘されて久しい。フジテレビ『めざまし8』や『ホンマでっか!?TV』に出演した教育ジャーナリストで教育評論家の松本肇氏も、この現状に警鐘を鳴らす一人だ。

「授業以外にも、生徒の私生活や部活の指導もしなければなりません。休日返上で学校に行っても、公務員なので残業代が出ず、公立学校の“教職調整額”と呼ばれる残業代不支給の制度では、時給換算すると悲惨なことに。さらには、クラス担任になると、モンスターペアレントやいじめ、不登校等様々な問題を背負わなければなりません」

 こうした労働環境は、離職をまねく悪循環を生む。

「離職率が高いので、人手不足。経験の少ない若手が、いきなり担任を任されるというケースも少なくない。働き盛りの中堅の離職が多いので、経験の少ない教師は年の近い先輩がいない。すると、悩みをなかなか相談できず、一人で抱え込んでしまうという悪循環が生まれてしまいます」(前同)