■車内は匂いがこもるので「気分が悪くなる」
「納豆。納豆巻とか。匂いがきつい」(21歳/男性/学生・フリーター)
「納豆。強い発酵臭が特徴で、苦手な人も多いから」(41歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
「納豆やキムチ。新幹線という密室空間、しかも席の移動も困難な状態で匂いを出されると、酔ったり具合が悪くなったりしそう」(25歳/男性/コンピューター関連技術職)
「餃子の弁当とか。匂いが強烈だから」(34歳/男性)
「ラーメンとか麺もの。くさい」(24歳/男性/コンピューター関連技術職)
「ニンニクをつかった食べ物。匂いが漂ってくるから」(49歳/女性/総務・人事・事務)
「肉まん、たこ焼き。匂いが強くて迷惑をかけるから」(44歳/男性)
「するめいか。くさい」(31歳/女性)
「シューマイ。意外と匂いが強い」(39歳/男性/研究・開発)
「新幹線などで、キムチや匂いのキツいものの香りが漂うと、気分が悪くなる」(40歳/女性)
「カレーの匂いはいい匂いだけど、新幹線の中ではこもるのでやめてほしい」(48歳/男性/コンピューター関連技術職)
「食堂車がない現在カレーは不謹慎」(40歳/男性)
「カレー。とにかく匂って気になる、匂いが移る、液状だから少しでもこぼしそう」(29歳/男性)
「カップラーメンを車内で食べている人を見た。くさいし、どうしてもこぼしてしまいそうに見える」(48歳/男性)