■超人気企画「学校かくれんぼ」に学校サイドが難色か

『新しいカギ』は2021年4月にスタート。霜降り明星せいや(32)、粗品(32)、チョコレートプラネット松尾駿(42)、長田庄平(45)、ハナコ秋山寛貴(33)、岡部大(35)、菊田竜大(37)をメインに据えたお笑いバラエティ番組だ。

「スタートからしばらくは不調でしたが、22年11月から始まった『新しいカギ』メンバーと学校の生徒たちがかくれんぼで勝負する企画『学校かくれんぼ』が大ヒット。以降、番組は確実に視聴率を取るようになり、特にテレビ各局が重視する13~49歳のコア視聴率が高いんです。

 学校を舞台にした企画ですから学生、ティーンがこぞって『新しいカギ』を見るようになり、コア視聴率が跳ね上がることに。『学校かくれんぼ』には大人気のSnow Manメンバーもゲスト参戦するようになり、さらに人気が増し、今やフジテレビを代表する看板バラエティ番組になりました」(前出の芸能プロ関係者)

「学校かくれんぼ」のヒット以降、番組は「高校バスケ全国制覇への道」「学校の先生と漫才グランプリ」「ティーチャーを探せ!」などの学校が絡む企画を連発して人気に。24年7月に放送された『FNS27時間テレビ』(フジテレビ系)は『新しいカギ』の企画がベースとなり、霜降り明星、チョコレートプラネット、ハナコが総合司会を務めることとなった。

「2月1日の放送で、2月22日放送回で『学校かくれんぼ』企画が放送されること、中島健人さん(30)と桐谷健太さん(44)がゲスト参戦することが明らかになりました。それを受けてSNSも沸いたのですが……実はその『学校かくれんぼ』が、今回の騒動によって企画の存続も危ぶまれる事態になっているといいます。

 理由は、他の番組と同じく“ロケ地の協力”の問題。これまでは、明るく楽しい、そして学生たちも参加できる素晴らしい企画ということで多くの生徒や先生たちが番組の挑戦校募集に応募してきてくれていたのですが、騒動でフジテレビのイメージが崩壊したことで、すでに挑戦が決まっていた学校も制作協力をためらう事態になっているんです。特に、学校のPTAが問題視する状況になっているといいます。

 多くのスポンサー企業が、今はフジテレビでCMが流れることがマイナス、と考えてCMの放送差し替えを行なっていたわけですが、それは学校も同じですよね。『学校かくれんぼ』の撮影場所は当然ながら学校。“今、フジテレビの番組に自分たちの学校が出るのはよくないのではないか”ということですね。生徒の顔も全国にオンエアされますからね。

 PTAと教員を中心に今回の問題が物議を醸していて、撮影が決まっていた学校にも難色を示す動きがあると。そして実際、そういった学校に番組スタッフが緊急で赴き、話し合いが持たれているんです」(前同)

 Xにも《学校でかくれんぼするやつ好きだが、あれももう無理かもな。。》といった心配する声が寄せられているが、

「今後、学校での撮影ができない展開になると、単なるかくれんぼになってしまい、企画自体が成立しません。『学校かくれんぼ』は『新しいカギ』最大のヒット企画ですが、これが制作・放送できないとなると、番組自体が大きくパワーダウンしてしまいますよね……」(同)

 フジテレビの看板バラエティにも今、暗雲が垂れ込めている――。