■“健康になれば金一封”も!?

近年は社員の健康までサポートする制度も多く登場している。
株式会社サニーサイドアップでは『目指せ!A身体制度』を導入。健康診断の結果が総合A判定であれば3万2000円が支給されるという。
「働く人の健康は社会全体の課題です。最近は健康経営、ウェルネス、ウェルビーイングなどといった考え方が話題になっています。心身、さらには社会的に認められ、満たされていることも含めた健康や幸福について、関心が強まっているということでしょう」
また、ユニークな社内評価制度も。株式会社サニーサイドアップの『ピアボーナス制度』は、社員たちはポイントを用いて同僚の働きぶりに対する評価や感謝のメッセージを送ったり、拍手を送ったりでき、貯まったポイントに応じて賞与が出るというシステム。
「互いに評価しあうのがポイントです。上司には見えにくい部分での努力も、同僚同士の評価を通じて正当に評価されるため、モチベーション向上につながります」
時代のニーズに合わせて、休暇制度も多種多様だ。
株式会社ジークレストには、『推しメン休暇制度』という特に好きなキャラクターや芸能人のためであれば休暇を取得できる。
「現代の価値観にマッチした制度ですね。従業員の気持ちに寄り添う姿勢が評価できますが、有給休暇の法律の理念からいえば、本来は取得理由は問われませんし、会社に伝える必要もありません」
さらにトラストリング株式会社では、『二日酔い休暇制度』を設け、年2回までの午前休暇を習得できる。
「これは珍しい制度です。アルコール関連の問題が指摘される今日この頃ですが、こうした制度があることで、問題が起こる前にワンクッションを置くことができます」
最後は株式会社ITreatの『婚活支援手当』だ。会社指定の婚活アプリの利用料3か月分を全額支給している。
「結婚しなくてはという圧になると批判はあるかもしれませんが、結婚しやすい社風であるというのは世相を反映しています。各自治体でも結婚支援の動きがある中で、切実な社会課題と向き合い、解決していきたいという気持ちが見えますね」
今後、あなたの職場にも変化が訪れるかも!
働き方評論家・常見陽平(つねみ ようへい)
千葉商科大リクルート、バンダイ、コンサルティング会社、フリーランス活動を経て千葉商科大学学基盤教育機構 准教授に。いしかわUIターン応援団長、社会格闘家としても活動中。