大人気3人組バンド・Mrs.GREEN APPLE(以下、ミセス)が4月23日、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタで記者会見し、日本人アーティストとして初めて東京ディズニーリゾートのアトラクションとコラボレーションすることを発表した。
ミセスは7月2日から9月15日にかけて開催される夏のスペシャルイベント『サマー・クールオフ atTokyo Disney Resort』のテーマソングを手掛け、ディズニーランドの『ベイマックスのハッピーライド』とディズニーシーの『“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ』にも楽曲を追加。また、7月下旬には両パークで関連グッズの販売も予定している。
「東京ディズニーリゾートのアトラクションで日本人アーティストの楽曲を流すというのは、今回が初の試みです。
ただ、ミセスはボーカルの大森元貴さん(28)をはじめ若者に大人気ですし、ディズニーの客層とも合っていると考えられるのですが、SNSでは “ディズニーとアーティストがコラボ”という企画に難色を示す声も多いんですよね……」(女性誌編集者)
今回の発表に、一部のディズニーファンは大荒れに。
《俺はミセスもディズニーも好きだけど、パーク内でコラボするのは違うなと思った》
《ミセスとのコラボが成功したんだ!またアーティストコラボやろう!って思われたくないのでその期間はディズニー行かないです》
《ミセス嫌いとかじゃないけど、これは正直要らなすぎるこっちはハッピーライドの曲聴きに行ってんねん》
といった、ミセスうんぬんではなく“コラボ”を嫌がる声が多く寄せられ、炎上とも言える状態になってしまっている。
ミセスのコラボ起用は、なぜ荒れてしまっているのか――本サイトは東京ディズニーランド開園以来、現在まで40年以上に渡ってパークに足を運び続けているディズニー通で、『東京ディズニーリゾート知識王No.1決定戦』(日本テレビ系)での優勝経験もある吉田よしかさんに話を聞いた。
「まだ具体的な内容が発表されていないのに批判するというのは、良くないですよね。
でも、昔からディズニー以外の“外部からの要素”が絡むと、こういった話はありがちでした。たとえば、25年くらい前に『クラブディズニー・スーパーダンシン・マニア』を行なった際もそうでしたね」(吉田さん、以下同)