良くも悪くも話題が尽きることはない大阪・関西万博。連日多くの客が訪れている国際的なイベントだが、一部の来場者の“服装”がきっかけで、SNSでは喧々諤々の議論が巻き起こっている――。

 発端となったのは、万博が開始してからというもの“コスプレで来場した”と報告する来場者がXで複数名、浮上したことだった。

 まず前提として、大阪・関西万博はコスプレを禁止していない。公式サイトには、次のように記されている。

《持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。

 但し、会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止です。(略)

 他の来場者に迷惑となるおそれがあるもの、不安感や恐怖感を与えるものは入場をお断りする場合があります。

 顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるもの(医療目的で必要なもの等を除く)は、入場をお断りする場合があります。また、安全上の理由から取り外しをお願いする場合があります》

 しかし、この説明文は《顔全体を覆うマスク》以外の禁止事項が細かくは記されてはいない。《会場内の公序良俗に反する服装》というのも、個人の解釈次第になりそうだ。行き過ぎと感じられる露出が多い衣装や、軍服がモチーフのコスプレを着て会場を訪れる人がでてきて問題になってしまうかもしれない。

 実際、“コスプレ来場者”が所感や注意点をまとめたレポート記事がSNSで拡散されているが、“コスプレで大阪万博に行く”という行為自体を咎める声も多い。

《万博でコスプレはやめてほしい。絶対ルール無視する奴出てくるから。特に、版権コスプレや、軍服は禁止したほうが後々揉めないかと。コスプレイベント以外で、コスプレする人って承認要求の塊で自己中な人が多い感じ》
《万博コスプレの是非自体は置いといてコスプレNGなら行かなかったとか言ってるのを見た時は正直気持ち悪いなとは思った》
《古のヲタクはこの規約は『コスNG』と受け取るんだよなー。。。と複雑な気持ち》
《なんだか万博コスプレ案件でコスプレイヤーが変に叩かれてるみたいやなぁええやんね公式ルール守ってやってる分には....》
《ルール守ればコスプレOKの場所でルール守ってコスプレしたら叩かれる意味分かんない ルール守らん馬鹿が出るかもだろ!ってのはルール守らん馬鹿が悪いだけじゃん》

 というふうに、喧々諤々多くの声が寄せられている。