フジテレビなどが設置した第三者委員会が5月22日、元タレントの中居正広氏(52)の代理人弁護士・長沢美智子氏らが同委員会に請求した資料の開示や釈明要求に対して回答した。
第三者委員会は3月31日に調査報告書を公表。2023年6月2日に起きた中居氏と元フジテレビ女性アナウンサーAのトラブルについて、世界保健機関(WHO)の定義に基づき、《業務の延長線上における性暴力だった》と認定した。
WHOの「性暴力」の定義とは、
《強制力を用いたあらゆる性的な行為、性的な行為を求める試み、望まない性的な発言や誘い、売春、その他個人の性に向けられた行為をいい、被害者との関係性を問わず、 家庭や職場を含むあらゆる環境で起こり得るものである。また、この定義における「強制力」とは、有形力に限らず、心理的な威圧、ゆすり、その他脅しが含まれるもので、 その強制力の程度は問題とならない。》
というものだが、中居氏の代理人弁護士は5月12日、性暴力認定について文書で反論。「性暴力」という言葉から一般的に想起される《暴力的または強制的な性的行為の実態は確認されませんでした》と主張した。
「中居氏側の文書からは、特に“性暴力”だと認定されたことに強く抗議していることが見て取れました。中居氏の代理人弁護士はこの性暴力認定が、一個人の名誉・社会的地位を著しく損なうと主張し、中居氏の人権救済のため、第三者委員会に資料の開示を求めたんです」(ワイドショー関係者)