■第1位には切実な声が続出
そして第1位(40.0%)は、物価・景気対策。
令和の米騒動と呼ばれる米価格の高騰など、物価・景気対策は急務となっている。自民党は国民1人2万円の一律給付の他、正規・非正規雇用の格差是正、正規雇用への転換の促進など、賃上げ環境の整備を掲げ、国民民主党は所得税の課税最低ライン「年収の壁」の178万円への引き上げなどを訴えている。
「不安のない生活を送れるようにしてほしい」(37歳/女性/会社員)
「物価高対策は早急にしてほしい」(45歳/女性/会社員)
「国民の生活の質があがるような政策をお願いしたい」(47歳/女性/主婦)
「価格高騰で生活が厳しくなるので、収入が増えるようにしてほしい」(68歳/女性/パート・アルバイト)
「受給している年金で生活できる水準の物価」(67歳/男性/公務員)
「物価上昇を何とか抑える」(52歳/女性/主婦)
「サラリーマン家庭ではなく、収入が上がっていくことが望めない。生活費が高いのは苦しい」(63歳/女性/主婦)
「生活の基盤だから」(56歳/女性/主婦)
「食品などの値上げ率が少なくなるような対策」(56歳/女性/主婦)
「給料上げろとばかり言うが、中小企業も守ってほしい」(59歳/女性/主婦)
「国民の収入が増えることで、より活気が出てほしい」(53歳/女性/パート・アルバイト)
「食料品の値段を下げる」(43歳/女性/自由業)
「日本をもっと強くして、経済が上向くようにしてほしい」(66歳/男性/会社員)
