■“食べ放題”に行くと人が分かる

 まあ、そういう人は昭和の時代もいたよ。でも、キャッシュレスの時代になって、より増えてる気がするな。

 ペイペイやクレジットカードでは店員さんにチップをあげられない。それで、心づけとか、そういった文化は確実になくなっていく。タクシー乗って「釣りはいらねぇよ」って人は誰もいなくなっちゃうんだろうね。

ウーバーイーツのチップ制度
「ウーバーイーツ」では配達員にチップをあげることができる。

「チップ出してるんだから少々のことは目をつぶれ」と言ってるわけじゃない。賄賂じゃなくて気持ちなの。缶コーヒーだっていいんだから。見返りは求めてないよ。

 風俗で乱暴なプレイする奴もいるよね。

「金を払ってるんだから、元を取らなきゃ」という考え方が元凶でさ。

“食べ放題”に行くと人が分かるよ。元なんか取れるわけないの。向こうだって商売なんだから。

 真剣に元を取ろうしてる奴に教えてやりたい。これって老Guyの使命な気がするよ。何回かはチャレンジしたことあるけど、経験したうえで、「俺には合わないな」と思ったな。

 極論だけど、そういう考え方の人同士が結婚して親になり、その子供も、それが当たり前の環境で育ったら……。空恐ろしくなる。

 自分さえ良ければいいという愚行も、最後の最後で気付くのが人間じゃないのか、という淡い期待はしてるんだけどね。

玉袋筋太郎(たまぶくろ・すじたろう)
1967年生まれ。東京都新宿区出身。86年にビートたけしに弟子入りし、翌年、水道橋博士と浅草キッドを結成。一般社団法人全日本スナック連盟会長。