8月30日、31日に放送される『24時間テレビ48-愛は地球を救う-』(日本テレビ系)で、SUPER EIGHTの横山裕(44)がチャリティーマラソンランナーを務めることが発表された。だが、年々厳しくなる酷暑下でのマラソン企画に反対の声は多い――。

 8月5日には、群馬県、埼玉県、栃木県、東京都などで気温が40度以上になると予想されたほか、東北から九州、沖縄の44都府県に熱中症警戒アラートが発表された。

 世界最大規模の民間気象情報会社『ウェザーニュース』は6月24日時点で“8月末〜9月前半も、残暑が厳しい見込み”だと発表したが、暑かった昨年以上と感じられる今年の異常な暑さを考えると、それも間違いなさそうだ。

 そんな中で行なわれる『24時間テレビ』のマラソン企画だが、ランナーの横山はノリノリ。昔から暑さには耐性があり、6月から練習を始めていること、目標走行距離は城島茂(54)が2014年度(当時43歳)の『24時間テレビ』で走った101キロ超えを目指していることなどをコメントしている。同記録は、旧ジャニーズタレントの最長記録である。

 また横山は、全国11都市を巡るソロツアー『ROCK TO YOU』(7月26日~)を開催中。『24時間テレビ』の時期も、8月23日に青森公演、24日に宮城公演、『24時間テレビ』でマラソンを走った2日後の9月2日と3日には、福岡公演に臨むというハードスケジュールとなっていることも、心配されている。

 そんな今夏の『24時間テレビ』のマラソン企画について、本サイトは昨夏、お笑い芸人のやす子(26)が『24時間テレビ』でランナーを務めると発表された際にメディアで警鐘を鳴らした、五良会クリニック白金高輪理事長・五藤良将医師に話を聞いた。

 五藤理事長は、スポーツドクター(日本医師会認定健康スポーツ医)の資格も持ち、実際に市民ランナーとして東京マラソンに出場して完走した経験も持っている。

※   ※

――昨年より暑さが厳しい中、今年『24時間テレビ』内でマラソン企画が行なわれることについてどう思われますか?

「極端な高温下での長距離走は、身体の熱調節機能を限界まで酷使するため、医学的に極めて危険な行為です。特に気温が40℃を超えるような状況では、皮膚の血流増加や大量の汗をかいても体温を十分に下げることが難しく、熱中症の中でも最も重症な“熱射病”を引き起こすリスクが著しく高まります。熱射病は意識障害や多臓器不全を招き、最悪の場合、死に至ることがあります。

 昨年も私は、“最悪の場合、死に至ることもある”と警鐘を鳴らしましたが、このような医学的根拠に基づいています。すでに昨年を上回る危険な暑さになっているため、その危険性はさらに増していると言わざるを得ません。今年もあらためて、死の危険性があると思います」(五藤良将理事長、以下同)

――昨年、やす子さんは1日目の夜7時55分から、2日目の夜8時40分まで休憩を入れつつ走っていました。1日目はスタジアムを周回し、2日目の朝6時半ごろに両国国技館に向けて出発。夜8時40分頃に両国国技館に到着へ、という流れでした。深夜帯にほぼ徹夜で走るというのは、身体にかなり負担がかかる気がするのですが……。

「暑い時期の場合、走るならむしろ深夜帯の方が日中に比べれば負担は少ないです。ただし、これはあくまでも“直射日光がない”という点だけ。夜間であっても、気温が25度以上となる熱帯夜では、日中の熱が地面や建物に蓄積され、高湿度と相まって体温を効果的に放散することが非常に困難です。

 また、10時間以上のような長時間にわたる走行は、プロのアスリートでさえ身体への生理的ストレスが非常に大きいものです。トレーニングを積んでいないアマチュアランナーにとって、これらのリスクはさらに高まりますね」