8月18日発売の週刊誌『女性セブン』(小学館)で、いわゆる“フジテレビ問題”を調査した第三者委員会から、ヒアリング要請を受けていたことが報じられた歌手で俳優の福山雅治(56)。ネット上では、今回問題となっている福山の“下ネタ”のイメージについて、さまざまな意見が巻き起こっている──。

 元タレントの中居正広氏(53)の女性トラブル騒動を受けて、フジテレビおよびフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会による調査を実施。3月に公表された同委員会の報告書では、“類似事案”としてフジテレビの元専務取締役だった大多亮氏(66)が“特定の男性有力番組出演者”と女性アナウンサーらとの会合を開催していたとされたが、『女性セブン』の記事ではその出演者が福山だったことが明らかになり、同誌のインタビュー取材に応じた福山本人も事実関係を認めた。

 プロデューサーとして福山が出演するドラマも多数手掛けていた大多氏。大多氏が開いた会合に参加した女性社員や女性アナウンサーのなかには、福山が話していた“下ネタ”に嫌悪感を示す声もあったされる。

 福山といえば、デビュー間もない頃から下ネタトークが“定番”だった。1992年1月にニッポン放送『オールナイトニッポン』(ANN)木曜2部のパーソナリティーとなった福山は、その後、放送枠の移動を経て、同番組を1998年3月まで継続。さらに2000年3月から2015年3月までは『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ』を担当していた。当時を知る芸能プロダクションの女性社員はこう振り返る。

「福山さんはそもそも、下ネタ満載だった『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』に影響を受けていたと公言しており、初期のANNでは、女性リスナーと生電話をつないで福山さんがセクハラ的な質問をするなんていうコーナーもありました。水着グラビアや“大人のビデオ”について熱く語ることもありました。そうした“はっちゃけ”る部分が、爽やかでカッコいいイメージとのギャップを出すとともに、男性ファンの心も掴んでいたものです」

 地上波テレビでは見せることのないアダルトな側面を深夜ラジオで見せることが「福山さんの魅力の一つにもなっていたのは事実。しかし、結婚し、ANNを引退した2015年以降は下ネタはほぼ言わなくなり、“封印”されている感じです」(前同)という。