夫からの「冷やし中華でいいよ」という言葉にイラっとする妻のエピソードが、SNS、テレビなどでたびたび話題になる。夫側は「簡単」なメニューという意味で言っているが、冷やし中華には錦糸卵やきゅうり、ハムなどの具材を用意しなければいけないため、作る側からすると、ちっとも簡単なメニューではない。

 また最近では、Xで素麺を作るのは簡単か大変かという論争が勃発。そんな中、ミツカンの公式が《冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです》と、麺だけの冷やし中華と自社の「冷やし中華つゆ」の写真を投稿したところ、これに賛否の声が続出。結果、ミツカン公式は問題の投稿を削除し、《不快な思いをさせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます》と謝罪コメントを投稿したことが話題になった。

 そこで今回は20~40代の主婦に夫からリクエストされるとイラっとしてしまう「意外と作るのが面倒な料理」について聞いてみた。(自社リサーチ)

 第10位は、素麺。

 素麺は夏場には定番のメニューだが、冒頭で触れたようにXで作るのが簡単か大変かという議論が繰り広げられ、料理家のリュウジ氏が《そうめんは簡単か大変かが話題みたいですが 素麺を家庭で作るのは他の料理に比べて大変ではないけど 普段から毎日の食事を用意してない側が軽々しく 「素麺なんて簡単」とか言わないでほしいって事じゃないのかな》(原文ママ)とコメントし、注目された。

 素麺はゆでる時間は短いが、暑い季節にお湯を沸かし、薬味を複数用意しないといけないため、「面倒」という声も。

「麺だけではなく、薬味が必要だし、ゆでた後に冷水で洗うなどいろいろな手間がある」(47歳/女性/主婦)

「お湯を沸かさないといけない。暑い」(36歳/女性/主婦)

「薬味の準備。素麺だけだと足りない」(29歳/女性/主婦)

 第9位は、焼きそば。

 焼きそばといえど、麺だけ炒めるというわけではない。野菜に肉、紅ショウガなど具材の用意もそれなりに手間がかかる。

「具材をたくさん切らないといけないところと、麺がかたまっていて炒めにくい」(33歳/女性/主婦)

「炒めるのは簡単だが、いろいろ材料用意しないといけないから。簡単な料理なんてない」(42歳/女性/主婦)

「野菜を切ったり、炒めるのが夏場は暑い」(49歳/女性/主婦)