経済同友会代表幹事でサントリーホールディングス(HD)代表取締役会長の新浪剛史氏(66)が9月1日、サントリーHDの取締役会に辞表を提出したことが明らかになり、財界に大きな衝撃が走っている。

 2日の15時からサントリーHDの鳥井信宏社長(59)が都内で記者会見を開催。新浪氏の辞任について「みなさまにご心配、ご迷惑をおかけし心よりお詫びする」と謝罪した。

 サントリーは、8月22日に新浪氏から警察による捜査が行なわれたと連絡があったと説明。外部の弁護士によるヒアリングを実施した結果、新浪氏が適法だと認識して購入したサプリメントに関して捜査が行なわれたという。

 サントリーは、サプリメントの適法性については捜査中とし、《サプリメントの購入にあたっては、しかるべき注意を払うことが不可欠》として、新浪氏の行ないは代表取締役会長の要職には堪えないと判断。新浪氏から辞任したいと申し出があり、9月1日付で受理したと説明した。

「日本を代表する大企業サントリーHDの会長であり、経済同友会代表幹事という立場の新浪氏の突然の辞任は各所に大きな影響を及ぼすでしょう。あまりにも有名なビジネスパーソンで、超優秀な経営者として高く評価されてもいましたからね。また、政財界やテレビ界にも大きな影響力を持っていましたよね」(夕刊紙デスク)

 三菱商事出身の新浪氏は、2002年に43歳の若さでローソンの社長に就任。14年に創業家以外で初のサントリー社長になり、国際的な事業を拡大し、今年3月に会長に就任した。

「サントリーはCMを出稿してくれるテレビ局にとっては大切なクライアントです。当然ながらテレビ界への影響も大きく、最近も新浪氏は中居正広氏(53)の女性トラブルに端を発したフジテレビ問題に言及していました」(前同)

 1月22日、新浪氏はフジテレビ問題について、徹底した調査を求める意向を示したうえで、CMの再開について「何が起こり、どういう責任があったのか明確にならないといけない」と断じた。

「フジテレビが港浩一前社長(73)と大多亮元専務(66)に対し、50億円の損害賠償を求めて提訴したことで再び注目を集めていますが、スポンサー各社が、フジテレビでのCMを再開するかしないかを検討していたタイミングがあり、その時は、複数の企業がサントリーと新浪氏の顔色や動向をうかがっていたといいます。

 そして、4月にも“そろそろフジのCMを戻してもいいのでは”となっていた時期があったそうですが、そんなタイミングで『オールナイトフジコ』(フジテレビ系)の未成年飲酒問題が発覚してしまったんですよね」(同)