人気お笑いコンビ・チョコレートプラネット松尾駿(43)の発言が、大炎上を巻き起こしている――。

 炎上のきっかけとなったのは、9月10日にコンビのYouTubeサブチャンネル『チョコプラのウラ』で、同じ吉本のお笑いコンビ、アインシュタイン稲田直樹(40)のSNSアカウント乗っ取り事件に、チョコプラが言及したことだった。

 稲田を巡っては、昨年7月に彼のSNSアカウントから、一般女性に不適切な画像を要求するDMが送信される、という事件があった。稲田は当時から「乗っ取り」と主張し、自身の関与を完全否定していたが、世間では“どうせ言い訳だろう”と疑う声も多く、稲田への厳しい声は続き、そして彼の仕事への影響もあったと見られている。

 そんななか今年9月5日、警視庁サイバー犯罪対策課が30代男性容疑者を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕。同容疑者が稲田のアカウントを乗っ取っていたことも確認され、稲田は無実だったことが証明された。

 今回、チョコプラはこの騒動に言及。最初に話を切り出したのは相方・長田庄平(45)だったが、松尾が「ひどいよ本当に」と応じ、持論を展開。「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって」と言い、長田が「素人が?」と聞くと、「素人がなに発信してんだってずっと思ってるんだ、俺」と断言。長田は苦笑しながら「そうなると、めちゃくちゃ小さいコミュニティで、なんにも流行らないじゃん。それはただのブログじゃん」と冷静に反論するも、松尾は「見てりゃいいんだよ」「それでいいんだよ」と譲らなかった。

「このやり取りが、9月16日頃からX上で拡散され、大炎上することに。該当の動画はすでに非公開となっていますが、“素人がSNSをやるな”という主張をした松尾さんに、厳しい声が多数寄せられてしまっています。

 アインシュタインの稲田さんを疑う厳しい言葉には、確かに誹謗中傷レベル、あまりにも酷いものもあって、松尾さんは後輩の稲田さんが酷い目に遭ったことが許せなくて、言葉が激しくなったのだと思われますが……」(女性誌編集者)

 今回、特に“素人”という言葉に苛立ちを覚えた人が多いようで、

《チョコプラ・松尾は範囲を広く取り過ぎたな。稲ちゃんの犯人に対しての言葉なんだろうけどそうは取らない人も多いだろう。てかあんたらも「素人」が乗っかってバズらせてくれたから今があるんじゃないの?「素人」が誰もやらなくなって有名人や芸能人だけがSNSやるとスカスカになるぞ。長田が不憫だわ》
《チョコプラ松尾は何様だ。お前の言う素人に支えてもらってるんだろうが》
《何が素人だふざけるな!業種職種が違うだけで社会人なら皆その道のプロなんだよ。何様のつもりだよ》

 といった声が寄せられている。