庶民の足である原付バイクが、売り場から消える日が近づいている。
「排気ガス規制が今年11月から原付バイクにも適用されます。この基準をクリアするためにはメーカーの金銭的負担が大きく、各社が生産中止を選択したんです。
規制後も乗ること自体は問題ないので、街中から、すぐに消えることはありませんが、多くの人に影響があるはずです」(全国紙社会部記者)
今後、原付の車両区分が見直されて「新基準原付」が登場。総排気量125cc以下(最高出力4kw以下)の車両が原付免許で運転可能となるが、
「現状で販売されているモデルはなく、新たな商品は、値段がかなり高くなる見通し。それもあって、今後、駆け込み需要での値上がりも考えられます」(前同)
生活に欠かせない移動手段となっている人にとっては、今のうちに原付バイクを購入しておきたい。
では、どのような車種を選べばいいのか。テクニカル系バイクライターの背戸馬氏に聞いてみた。
最初に挙がったのは、スーパーカブ50(ホンダ)だ。
「燃費の良さを武器に、1950年代から現在まで、世界で1億台以上が販売されているキング・オブ・原付です」(背戸氏)
クロスカブ50(ホンダ)もオススメ車種。
「遊び心を感じられる、オシャレでかっこいい無骨なルックスが人気のモデル」(前同)
著名人にもファンが多いというこの2車種は、
「今後、希少価値が上がると予想されます。『カブ』は原付界最強ブランドですから。実際、人気モデルはすでに完売している販売店もあると聞きます」(同)