■「店員が不機嫌・横柄」よりもがっかりなのは
第6位は、「常連客が多く居心地が悪い」が同率ランクイン。
常連客が多いのはいいお店だとも思うが、あまりにも店員と常連客が盛り上がっていると、初めて入った人は疎外感を味わってしまうこともありそう。
「一見さんお断り、といった印象を受ける」(43歳/男性/パート・アルバイト)
「おいしいと評判が良くても、あまりにも内輪で盛り上がっていると入りづらいので残念」(34歳/男性/会社員)
「居心地が悪いと食べた気がしない」(34歳/女性/会社員)
「店員同士の私語が多い」のもマイナスポイント。店員同士で盛り上がっているとオーダーするタイミングも難しく、接客もおろそかになりそうだ。
「店員同士が会話中のため、声をかけづらかった」(38歳/男性/会社員)
「せっかく沖縄に行ったのに、東京方面からのバイトと思われるスタッフたちの笑い声、レンチンの音連発でかなり萎えたことがある」(46歳/女性/会社員)
「店内に響くほどの話し声や笑い声を聞いてると腹が立つ」(47歳/男性/会社員)
第5位は、「店員が不機嫌・横柄」。
冒頭の有吉やXの投稿のように、店員の態度に「がっかり」してしまうという声も多数。最近は客からの過剰な要求などカスタマーハラスメントも問題になり、“お客様は神様ではない”ということが浸透してきたが、それ以前に店側に問題がある場合も!?
「おいしいものを食べにきただけで、そんな大層な接客も求めていないのに、横柄にされると悲しい気持ちになる」(34歳/男性)
「食事の味が良くても、接客が悪いといきたいと思わない。おいしさも半減」(49歳/女性/会社員)
「高品質の料理と高級な雰囲気がある店でも、店員の振舞いが悪いと全てがだいなしになる」(42歳/男性/会社員)
「こちらが何をしたわけでもないのに、入店直後から店員の態度がおかしいと気分が悪くなる」(47歳/男性)
「常連には態度が違うことがあり、腹が立ったことがある」(49歳/女性/会社員)
第4位は、「グラス・食器などが不衛生」。
グラスに指紋がベタベタついていたり、食器がヌルっとしていているなど、飲食店としてはありえない衛生管理にショックを受けた人もいた。
「ちゃんと洗ってないと思うと食欲がなくなる」(24歳/女性)
「食器がベタベタしていてギョッとした」(43歳/男性)
「食中毒が心配になる」(49歳/女性/主婦)
「食器が汚いと食欲もなくなり、食べられないから」(39歳/女性/会社員)
「汚いのは耐えられない」(43歳/男性/会社員)
「不衛生は一番まずい」(48歳/女性/パート・アルバイト)
■「がっかりしてしまう飲食店」ランキング
1位 高いのにまずい
2位 店内が汚い
3位 料理に異物混入
4位 グラス・食器などが不衛生
5位 店員が不機嫌・横柄
6位 常連客が多く居心地が悪い
6位 店員同士の私語が多い
8位 注文したものがなかなか出てこない
9位 現金しか使えない
10位 食事を急かされる