TKOの木下隆行が9月、移住先のタイで、寺院周辺でタイの僧侶の格好をしたコスプレ動画を撮影し、インスタグラムに投稿して炎上した。
タイでは僧侶ではない人間が僧侶のような格好をするのは法律に違反する可能性もあり、木下の行動に批判が殺到。木下は動画を削除し、同月14日、自身のXで「ただ笑ってもらいたくて撮った動画が不謹慎やとご指摘を受けました。正直知らなかったです、すいません」「でも知らないは言い訳になるのでタイに住む身として今回をきっかけに国のルールをしっかり勉強して行動したいと思います」と謝罪した。
木下のように、この夏は多くの芸能人が世間を騒がせる事件があった。そこで今回は20~40代の男女100人に「この夏の驚き芸能人不祥事」について聞いてみた。(自社リサーチ)
第8位(4.0%)は、TKOの木下隆行、ニューヨークの屋敷裕政が同率でランクイン。
木下隆行は9月、移住先のタイにある寺院の前でタイの僧侶の格好をした動画を撮り、インスタグラムに投稿したところ、タイでは僧侶ではないのに僧侶に似た格好をするのは違法行為だと炎上に発展した。批判を受け、木下は動画を削除。同月14日にXで、「ただ笑ってもらいたくて撮った動画が不謹慎やとご指摘を受けました。正直知らなかったです、すいません」「でも知らないは言い訳になるのでタイに住む身として今回をきっかけに国のルールをしっかり勉強して行動したいと思います」と謝罪した。
「相手へのリスペクトに欠けると思った」(28歳/男性)
「単なる不祥事ではなく、国際的な問題、宗教の問題として世界中に広まる可能性がある」(42歳/男性)
「またかと失笑した」(42歳/女性/パート・アルバイト)
「考えが足りなすぎる」(34歳/男性/会社員)
ニューヨークの屋敷裕政は、9月21日にコンビのYouTubeチャンネルで、編集者の箕輪厚介氏の意見を引用する形で「今ってたとえば工場とかネジ作るとか“これって何の意味があるんだろう?”って、分からんまま働いている人がほとんどなんですって」と発言。この発言がSNSで切り取られ、まるで屋敷の言葉であるかのように拡散され、職業差別などと物議を醸した。
これに屋敷は9月28日にYouTubeで、「まあ、先週炎上いたしまして」「すみませんでした」と謝罪した。
「切り抜きだったのでかわいそうだった」(24歳/女性/学生)
「誤解で良かった」(40歳/男性/会社員)
「相変わらずだなと思った」(38歳/男性/パート・アルバイト)
三山は、4月に『週刊文春』(文藝春秋)で、人気YouTuberの“Rちゃん”こと大野茜里と婚約していて、交際中に約1億円以上を貢がせたが、最終的に婚約解消に至ったことが伝えられた。そんな中、5月にグループとしての活動休止を発表し、8月にはかねてから報じられていた趣里との結婚、妊娠を発表したが、一連の報道でバッシングを浴び続けた。
また9月26日には趣里が第1子を出産したことを発表したが、出産前の同月10日までにインスタグラムで、「我が家に新しい家族」として大型犬を迎え入れた報告。子どもが生まれてこれから大変なときに犬を飼うという行動に疑問の声が殺到した。
「お子さんも生まれたのでこれから頑張ってほしい」(42歳/女性/パート・アルバイト)
「一連の報道で信じられないと思った」(47歳/女性)
「女性にたくさん貢がせたのかと思ったし、もう次の女性と結婚しているのもすごい」(41歳/女性/主婦)
「いろいろと衝撃だった」(38歳/女性/会社員)