10月4日に誕生した自民党・高市早苗新総裁(64)を巡って今、相撲ファンから“ある疑問”が噴出している。
一般にも広く知られているように、大相撲の世界には、女性は土俵に上がってはいけない“女人禁制”という慣例がある。
これは、土俵が“神聖な場所”であることに由来し、2023年にNetflixで制作・配信されたドラマ『サンクチュアリ -聖域-』のタイトルもここから名付けられたといわれている。2006年には、横綱審議委員会も務めた作家・内館牧子氏(77)の『女はなぜ土俵にあがれないのか』(幻冬舎新書)という本が出版されたことも話題となった。
一方、内閣総理大臣には、大相撲の千秋楽で優勝力士に総理大臣杯を授与することが多い。
今年1月の初場所千秋楽では、石破茂総理(68)が土俵に上がり、優勝した豊昇龍(26)に内閣総理大臣杯を授与。歴代総理全員が行なっているものではないが、半ば“恒例行事”になっている。
相撲ファンが気にしているのは、この授与と“女人禁制”との兼ね合いだ。SNS上には、
《慣習をぶっ壊すのかどうなるのか実に興味深い》
《相撲文化の一部として女人禁制を守ればいいと思う》
《伝統と文化を重視する高市氏はたぶん授与しに来ないでしょう》
など議論が巻き起こっている。まだ正式決定したわけではないものの、高市氏の総理就任はほぼ確実のため、“伝統”に従えば授与は行えないのではと議論になっている。