■やっぱり男がいばったらダメなんだ

 現生人類といわれるホモ・サピエンスは40万年~25万年前に現れてから、夫婦のあり方は星の数ほどパターンがあったと思うよ。

 テレビを見てると「豪華客船で行くクルーズ旅行」のCMが、よく流れるよね。50代だとまだ早くて、参加者は60代後半~70代が多数。でも、仲良さげなあの人たちにもスプリットの時代があったかもしれない。

 そこで考えるのは、スプリットって元気なうちはいいけど、どっちかが体を壊したりしたら……と。

 先のことは誰にも分からないけど、「なんで、元気なうちに別居してしまったんだろう」と後悔する可能性もある。今そこが一番の悩みかもしれない。

「体が動く50代を一緒に過ごしていたら、いろんなとこに行けただろうし、笑い合えた」といまわの際に、考えるかもしれないな。

 やっぱり男がいばったらダメなんだ。仕事して、ちゃんと甲斐性があって、家族を顧みて下手に出る。家事を一切、手伝わない人は一度、主婦の仕事をやってみたらいいと思う。

 家庭内の環境を現状維持する大変さが分かるよ。それが老Guyじゃないかな。

 ところで、離婚を3~4回繰り返す友人がいるんだけど、そのバイタリティはどこから来るんだろうか?

玉袋筋太郎(たまぶくろ・すじたろう)
1967年生まれ。東京都新宿区出身。86年にビートたけしに弟子入りし、翌年、水道橋博士と浅草キッドを結成。一般社団法人全日本スナック連盟会長。