ダウンタウンの松本人志(62)と浜田雅功(62)によるインターネット配信サービスの『DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)』(11月1日スタート)の公式SNSが10月24日に更新され、新たなコンテンツや共演者が発表された。
公式SNSではオリジナル番組『松本教授の笑いの証明』と番組タイトルが告知され、《松本人志が「笑い」を様々な角度から実験・検証し、「笑いの実験」に挑戦する研究所。教授・松本人志と助教授・小峠英二が「未知なる笑いの真実」を見つけるため、様々な芸人に実験を課していく。「まだ誰も知らない新たな笑いの可能性」とは何なのか?!》と内容を説明。お笑いコンビ・バイきんぐの小峠英二(49)が共演することが明らかになった。
さらに、『ダウンタウンプラス』では『7:3トーク』『ダウプラボイス』『実のない話トーナメント』『大喜利GRAND PRIX』『Money is Time』というオリジナル番組を配信することを発表。
過去作品では映画『大日本人』『しんぼる』『さや侍』『R100」やVHS「ビジュアルバム vol.りんご『約束』」などを配信することが明らかになっている。
「小峠さん以外にも千原ジュニアさん(51)、シソンヌ・長谷川忍さん(47)、メイプル超合金・カズレーザーさん(41)などなど、地上波のバラエティ番組と比べても遜色ない豪華な出演者も予告動画で明らかになりましたが……それでも、“月額1100円は高いのではないか”という声は根強くありますよね」(制作会社プロデューサー)
Xには、
《ちょっと高いかなあ》
《松本人志のコンテンツのためだけに月額1100円はだいぶ高いハードルやな…》
《ダウンタウンさんの配信、月額1100円は高いなって素朴に思ったけど、評判良かったら登録する人も増えてくのかな。登録しないと観れないもんね》
《DOWNTOWN+、コンテンツが明らかに少ない状態から広告付きネトフリよりも高いのは、当初ある程度集客出来てもさすがに離脱多いんじゃないか》
といった声が上がっている。
“ひろゆき”こと実業家の西村博之氏(48)も10月7日にXを更新して『ダウンタウンプラス』について《初月有料会員10万人超えるかもだけど、その後の若者の新規加入は難しい》と予想。《毎月会員が減るストレス。膨大な動画があるNetflixより高い値段なので、動画を出し続けて休めない生活が始まる》と指摘し、《休んだら「金払ってるのに!」とかメディアに叩かれる。マジ修羅の道》と見解を示していた。
「コンテンツが豊富なNetfilxの最安プランが月額890円ですからね。ひろゆき氏が指摘していたように、『ダウンタウンプラス』もどんどんコンテンツを出していかないと離脱してしまうユーザーも出てくるでしょうね。
また、“過去作品”についても“どうなの?”という声もありますね。現状は映画などがラインナップされていますが、ダウンタウンファン、松本ファン、そしてお笑いファンが期待しているのは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の過去のトークや『絶対に笑ってはいけないシリーズ』(ともに日本テレビ系)、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)のコントなどでしょうからね。
一方で新番組のほうは出演者もセットもテレビ顔負け。“1100円でも高くない”と思ってもらえるよう気合いを入れて制作されていることがうかがえます。不満の声も上がっている“過去作品”は現時点では物足りない感じですが、テレビ各局との交渉は現在も続いていると見られます」(前同)
ファンからは、
《ダウンタウンプラスは今ディスクを買うかyoutubeで音声しか聞けないガキトークのアーカイブを見るだけのためでも課金する》
《ガキ使のツーショットトークなら一生観てられるな》
《ガキの使いのフリートーク全部見たいのは贅沢すぎるかな》
《ダウンタウンプラス、ガキ使のトーク配信してくれたら永遠に聴くなぁ》
といった、『ガキの使いやあらへんで!』のダウンタウン2人のトークがコンテンツ入りすることを期待する声は多い。
「今後、『ガキ使』のトークが『ダウンタウンプラス』で見られるようになる可能性は十分にあるのではないでしょうか。
聞こえてきていたのは、当初テレビ局側は、『ダウンタウンプラス』がどんなサービスになるのかわからないと自社のコンテンツは出しにくい、となっていたという話です。ただ、始動後、サービスの全容が見え、加入者数が大きいものになり、自社にもプラスになる影響力があると分かれば、各局はさらに協力する態勢になるだろうと言われていますね」(前同)