■ダフ屋の跡を継いだ、転売ヤー

 ただ、あの頃の経験が人として幅を作ったんだ。

 だって、たかだが1回200円。ムキになって10回チャレンジしても2000円だよ。それで学校ではけっして教えてくれない社会勉強ができたわけだから、安かったんじゃないの?

 今だとテキヤじゃなくて、地域の商店街の人たちがイカを焼いたり、ヨーヨー釣りやったりするところもあるけど、全然ワクワクしないんだな。

 それこそ『男はつらいよ』の寅さんじゃないけど、ちょっと怖い人たちが店をやってるから面白みがあったんだよ。

 もちろん、反社組織の資金源になることを認めてるわけじゃない。すべてを公明正大にデオドラントしちゃうと、社会全体がもろくなるんじゃないかと思うね。

 ダフ屋のおじさんたちも居なくなったね。

 その跡を継いだのが転売ヤーだ。カネになると踏めば、あらゆるものを転売する。転売ヤーのほうがずる賢くて、根絶は難しいよ。

 俺が、こっそり通販で売っているシミィールTシャツを、転売ヤーが取引してたのには驚いた。

 実際に被害にあったけど、こんな小商いにも転売ヤーって動くんだと笑ったなぁ。

玉袋筋太郎(たまぶくろ・すじたろう)
1967年生まれ。東京都新宿区出身。86年にビートたけしに弟子入りし、翌年、水道橋博士と浅草キッドを結成。一般社団法人全日本スナック連盟会長。