大泉洋(52)主演、宮崎あおい(39)が“妻役”を務めるテレビ朝日系火曜ドラマ『ちょっとだけエスパー』(夜9時~)の第5話が11月18日に放送。物語も中盤に差し掛かるなか、あまりにも不穏な描写が次々と描かれ、視聴者は戦々恐々する事態となっている――。
【以下、『ちょっとだけエスパー』ネタバレを含みます】
連続ドラマ『ちょっとだけエスパー』は、会社をクビになったサラリーマン・文太(大泉)が謎の会社「ノナマーレ」に再就職し、そこで飲まされた薬によって“触れた相手の心の声が聞こえるエスパー”に覚醒。そんな彼が世界を救うかもしれない、完全オリジナルのSFラブロマンスだ。宮崎は、過去に目の前で夫が事故死したショックで心が壊れてしまい、他人である文太を“本当の夫”だと信じ込んでいる女性・四季を演じている。
同作は、映画『ラストマイル』(2024年)や連続ドラマ『MIU404』(TBS系/20年7月期)など、社会派作品のイメージが強い人気脚本家・野木亜紀子氏(51)の最新作。
ドラマ初回放送前の囲み取材では、野木氏は「社会派作品ばかりだと疲れるし、ちょっと楽しいことをやりたいなと思って」とコメント。タイトルの『ちょっとだけ』というワード、劇中で登場する“花咲か系”や“レンチン系”といったエスパー能力名などからも、コミカルな作風が強調されている感じだったが――、
「野木さんは視聴者のみならず、テレビ界でも一目置かれている名脚本家。それだけに放送前から『ちょっとだけエスパー』は業界注目度が抜群でしたし、テレビ界では“あの人なら何か仕込んでいるはず”という声も多かったんです。そして、放送後にその予感は的中することになりましたよね」(制作会社関係者)
たとえば『ちょっとだけエスパー』の第2話では、途中までドタバタ珍道中を描いておきながら、ラストは“みんなで助けたつもりの男はその直後に人知れず事故死していた”という衝撃的な結末となったのだ。この辺りから視聴者も同作品に不穏なものを感じていた様子だったが、18日放送の第5話でそれがさらに加速することになった。
第5話では、文太らにエスパー能力を授けたノナマーレの社長・兆(岡田将生/36)が、エスパーたちに意味不明な“ミッション”を指示してきた真意が明らかに。兆の目的は、10年後に発生するという“1万人が死ぬ大惨事”の阻止。そのためにエスパーたちに指令を出して、未来に変化を生じさせようとしていることを、文太にだけ明かした。文太らに授けたのは“ちょっとだけ”のエスパー能力だが、「使命が“ちょっとだけ”とは言ってません」ということだった。
ところが、同回でエスパーたちのミッションを大学生・市松(北村匠海/28)らによる別勢力「Young3」が妨害。しかも、市松によれば「文太たちのミッションのせいで、1000万人が死ぬ」というのだ。
「兆は自分たち側を“ヒーロー”、それを邪魔する“未確認因子”を“ヴィラン(悪)”と表現していましたが、それも怪しくなってきていると。視聴者の間では、単なる勧善懲悪ではなく、この先にどうしても避けられない大惨事があって、その際に主人公・文太がどちらかを選ばされるのではないか――と見る向きもありますね」(前同)