過去にコンプライアンス上の問題が複数確認されたとして、今年6月20日に約30年出演していた『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)を降板、無期限活動休止中の国分太一(51)が11月26日、会見を開き謝罪の言葉を口にした。

 国分の降板と無期限活動休止のしらせは、あまりにも突然だった。『鉄腕DASH』降板が発表された5日後の6月25日には、所属していたTOKIOが解散。さらに国分が出演していた番組は打ち切りが相次ぎ、それまでのレギュラー番組6本はすべて終了した。「プライバシー保護」を理由に、日本テレビ側が「コンプラ違反」以上の情報を一切発表しない降板劇は、“国分は何をしたのか”と世間に波紋を広げた。

 ファンや視聴者にとっては何がなんだかわからないままに姿を消した国分だったが、10月、日本弁護士連合会(日弁連)への人権救済の申し立てをおこない、日テレから処分の根拠に関して説明がないため、対外的な説明ができないと主張。一方の日テレ側は「降板までの手続きに問題はないと考えている」とし、平行線だった。

 そして公の場におよそ5か月ぶりに姿を見せた国分は、傷つけた当事者や関係者、スポンサー、ファンなどに対してそれぞれへの思いを口にしながら、都度「本当に申し訳ございませんでした」と頭を下げ、降板を告げられた経緯にも言及した。

「国分さんの説明では、日テレの制作局長と番組プロデューサーが交代するため、挨拶したいとのことで局に行くと、少し会話があった後、“コンプライアンスについて2~3うかがいたい”と言われ、同局のコンプライアンス局担当者と弁護士による聞き取りが突然始まったとのこと。

 国分さんは“私の過去の行動が日本テレビからコンプライアンス違反に認定されている可能性もあるかと思います”としつつも、具体的にどの行動がコンプラ違反に相当したのかは、説明を受けておらず“答え合わせができていない状態”と話しました。

 その上で、相談した弁護士からはハラスメントに該当しうる行為があったという指摘を受けて反省をしていること、“立場と環境にあぐらをかいていた。時代のアップデートをあまりしてこなかった”ことを認めました」(スポーツ紙記者)

 TOKIOを解散させてしまったことへの思いなども語った会見の模様は、《国分太一が会見 涙ながらに謝罪》の見出しで、ウェブニュースのトップ記事扱いにもなった。しかし、涙ながらに謝罪した会見とちょうど同じタイミングで、Xでは別の取り上げられ方をしていて――。