■20年前誕生した言葉が今になって注目されている理由
なぜ20年近く前に誕生した心理学用語が現在、まったく別の意味合いで盛り上がっているのか。
「着火点はまったくの謎。ただ同時多発的に複数のユーチューバーが、“蛙化”についての動画を投稿したものが拡散し、その影響があるのは確かです」(前出の原田氏)
『蛙化現象』の流行を受け、2020年、TikTokやYouTube上で活躍するシンガーソングライター・りりあ。が制作した楽曲『蛙化現象に悩んでる女の子の話。』のPVは、11月27日に公開されると現時点までに158万回再生。
“大好きなのに冷たくしてしまう”という彼女と、冷たくなった彼女が理解できない彼氏のすれ違いから、最終的には別れるカップルの恋心を描き、ヒットとなった。
🐸YouTube再生回数10万回突破!🐸
— VIA (@via_label) December 15, 2020
りりあ。「蛙化現象に悩んでる女の子の話。」MV再生回数が10万回を突破しました🙌🎉✨
みなさん、たくさん聴いて下さって、ありがとうございます🎸🙏🎶#りりあ。#蛙化現象に悩んでる女の子の話。
▼蛙化現象に悩んでる女の子の話。MVhttps://t.co/xaDTmuggEJ pic.twitter.com/6ycM7yajg2
並行して、男性に対する小さな幻滅ポイントを「蛙化」というワードでくくり、“ネタ”にして投稿する動画がSNSを席巻してゆく。
「“蛙化”という言葉を使うのはほとんど女性。ユーチューバーやTikTokerが“男性のこんな部分で蛙化する”といった類の動画をバンバンあげて、若い女の子同士の共感を集めるなどして拡散していきました。
もちろん今までも、女性が男性に冷めるポイントが、女子会などで話題のネタになっていたことはあったでしょう。ただ、使い勝手のいい流行言葉が発生したことで、いろんな人が内心にとどめていたものをSNSで表出させちゃったんですよね。
大きなうねりとなって広まるなかで、平坦な道で急にずっこけた男子に対して、“それ蛙化だよ~!”とふざけるなど、ツッコミとしての使われ方も登場しました」(前同)