■流通段階よりも梱包時に潜り込む可能性が大きい

 兵庫県立大学准教授の山田さんは、「データがあるわけではありませんが、トコジラミの習性や生態を考えると、流通過程で潜り込む可能性は少ないのかなと思います」と言う。なぜか。

「トコジラミは、人間のにおいや皮脂に誘引されるという報告があります。つまり、基本的に人を宿主とする。ですので、通販に紛れ込むとしたらダンボール箱など梱包されたものの外側というよりは、中に入り込む形だと思われます」(前同)

 人の気配がない倉庫やトラックの中において、外箱同士が触れることで生息が広がる可能性は低いということになるが、どのようにして“箱の中に入り込む”可能性があるのか。

「ダンボールや袋など、商品を詰める場所ですね。そういった作業場所にトコジラミが蔓延していれば、当然梱包する際に付着するでしょう。中に身を潜めたトコジラミは成虫なら絶食状態で運ばれることになる。開封したら腹ペコ状態のトコジラミに人が刺されるというわけです。

 周辺環境も大事です。トコジラミは人が主な宿主ですが、コウモリや犬・猫、鶏などといった動物でも発生している報告があります。倉庫周辺にそうした動物が当たり前にいるようだと、トコジラミが紛れ込まないとも限りません」(同)