日本初の動物園といえば、1882年開園の東京・上野動物園。そこで飼育されているニホンザルが住むのは“サル山”だ。このサル山のリニューアルが決定した、と報じられたのは3月末のことである。今回、改築の運びとなるサル山が、同園内に造られたのは開園から50年がたった、1932年のこと。

 それから90年以上がたち、サル山も時間の流れとともに老朽化。さらに、1世紀近い時を経たことで、地球環境も大きく変化。地球温暖化が進んだこともあり、新たに建設されるサル山では”動物の福祉”を意識した環境づくりが進められるというのだ。

 夕刊紙記者が話す。

「ニホンザルなどの展示施設として造られた人工的な山のことをサル山と呼びます。このサル山は、今では全国各地にありますが、上野動物園が先駆け。同園のサル山はコンクリート製で、建設当時は千葉県にある房総半島の山々を参考に造られたそうです」

 サル山設置当初は周辺に、脱走防止のお堀があったが、幾度かの改修を経て今では完全に埋められているという。

「展示施設内ではプールが造られたり、塀の高さが変わったりと過去に改修が重ねられていますが、サル山の部分は手つかずでした。それが今回は完全にリニューアルされるとのこと。25年3月頃から工事は着工予定。猛暑日が続く東京の暑さ対策として、サルが自然環境で暮らす森を意識したつくりが、検討されているそうです」(前同)

 そもそも動物園のサルにとってサル山とは、これまでどういった環境だったのか。またサルにとって理想的な展示施設とは、いったいどういうものなのか。アジア動物医療研究センター長で、テレビ番組でもたびたび、動物を解説をするパンク町田氏に話を聞いた。

「動物園にサル山が造られた経緯としては、サルを観察しやすいということが第一にありました。また、オリをつくるより、コンクリートで山を造ってしまったほうが安上がりといった事情もあったかもしれません」(パンク町田氏)

 それが、全面改築となるのだ。その背景には、近年、地球環境に大きな変化をもたらしている地球温暖化の影響も無視できない、ということがあるようだ。

「日本も温暖化の影響で年々、気温が高くなっています。その中で、サル山に使われているコンクリートは日差しを照り返す。その影響は強く、夏には暑さを倍増させることも。このことから、サルも体調を崩します。子ザルや高齢のサルなら、その暑さはますます体にこたえるでしょう。それにサル山には日陰が少ないのも問題です。わずかにある日陰を、群れの中で優位に立つサルが陣取ってしまうため、暑さから逃れられないサルが出てきます」(前同)