日本テレビの土曜日に大きな暗雲が漂っている――。

 日テレは4月に大幅な番組改編を行ない、土曜日の放送枠が大きく様変わりした。「土ドラ10」(旧『土曜ドラマ』)に加えて「土ドラ9」枠を新設し、現在は「土ドラ9」で今田美桜(27)主演の『花咲舞が黙ってない』、「土ドラ10」でSixTONES森本慎太郎(26)主演の『街並み照らすヤツら』が放送中だ。

『花咲舞~』は堺雅人(50)主演の『半沢直樹』(TBS系)シリーズの作者・池井戸潤氏の小説が原作のドラマ。タイトル通り、曲がったことが大嫌いな銀行員の“花咲舞が黙ってない”作品で、2014年4月期と15年7月期には(38)主演で実写化された。

※画像は『花咲舞が黙ってない』の公式X『@hanasakimai2024』より

 森本が主演する『街並み照らすヤツら』は、シャッター商店街で潰れかけのケーキ屋を営む、竹野正義(森本)が主人公。正義が幼馴染の荒木太一(浜野謙太/42)にお願いして、保険金目当てに自作自演の偽装強盗を仕組んで――という導入から始まるヒューマンエンターテインメントドラマである。

 今田と森本が主演する、土曜の夜に日テレで放送されている2本のドラマだが――、

「まだ始まったばかりですが、数字はかなり厳しいことになっています。現在、テレビ各局が最重要視している13~49歳のコア視聴率が全く振るっていないんです。『花咲舞』は第1話(4月13日)が2.0%でしたが、第3話(27日)ではさらに落ちて1.7%。同じ27日に放送された『街並み』の第1話も、1.8%でした。平日に比べると多くの人が家にいる土曜日で、両ドラマともコア1%台。“爆死”と表現されてもおかしくない、寂しい数字ですね……」(制作会社関係者)

 2時間連続で絶不調となっている2作は、どのような内容なのか。前出の制作会社関係者は話す。

「『花咲舞』はどうしても“花咲舞=杏”のイメージが強すぎて苦戦している感じですね……。やはり、杏さんは偉大だったんですね。

 一方で、『花咲舞』は『半沢直樹』と同一の世界観のため、第5話(5月11日放送)では若き日の半沢直樹が登場します。半沢役の俳優は堺さんではなく、シークレットで後ろ姿のみ予告で出ています。物語も第2章に突入するし、間違いなく注目度が上がっている。ここが勝負どころとなりそうですね」(前同)

『街並み照らすヤツら』は――。

「ナレーション(田中秀幸)が『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)みたいなノリで辛らつなツッコミを入れる演出があるなど、コメディよりの作風です。ただ、大筋はそこまで明るい話ではないし、第1話冒頭で描かれた2か月後の未来では、主人公が何か取り返しのつかない事件を起こしてしまったことを示唆する演出もある。全体的に不穏なシナリオでもあります。

 第1話のグダグダな偽装強盗を筆頭にシュールすぎるシーンが多いことなど、好みが分かれる作風も数字に影響しているでしょう」(前同)

 そんな評価がある一方、芸能プロ関係者は「2つのドラマが絶不調の理由は、他のところにもあるんですよね」というのだ。