音楽、映画やドラマ、ファッションからフードに至るまで、このところ日本での韓国コンテンツの人気は衰えを知らない。コロナ渦のステイホーム期間には、北朝鮮の軍人と韓国のご令嬢による恋愛模様を描いた『愛の不時着』(2019年)や、日本でも竹内涼真(29)主演でリメイク版が放送された『梨泰院クラス』(20年)といったドラマが配信で大人気に。7人組グループ・BTSの世界的な活躍はもはや言うまでもなく、世は韓流ブームだ。

「Z世代に特化したマーケティングチーム『SHIBUYA109 lab.』が発表した23年のトレンド大賞では、カフェ・グルメ部門で韓国発祥の『10円パン』が1位になったほか、アーティスト部門で韓国の5人組グループ『NewJeans』が2位に。

 コスメ・スキンケア部門ではK-POPアイドルが再流行のきっかけとなったとされる、顔周りに段差をつけたヘアスタイル『レイヤーカット』が1位に。Z世代における“Kカルチャー”の強さがうかがえました」(エンタメ誌記者)

 その韓国人気を裏づけるキーワードが「韓国っぽ」だという。若者文化や流行の最先端に詳しいトレンドアナリストの太田まき子氏が解説する。

「文字通り“韓国っぽい”、“韓国風”という意味ですが、いま若者の間では“韓国っぽい”=オシャレ、かわいい・かっこいい、という認識が広がっています」(太田氏)

“韓国っぽファッション”や“韓国っぽコーデ”など、さまざまな“韓国っぽ”がSNSで発信されているが、中でも人気なのが“韓国っぽカフェ”なのだとか。

「インスタグラムにおける“#韓国っぽカフェ”の投稿数は11万件以上。TikTokでは主に“#韓国カフェ”というハッシュタグで韓国風のお店が紹介されていますね」(前同)

 そうした人気を受けてか、東京都内では韓国文化の発信地として有名な新大久保以外のエリアでも“韓国っぽカフェ”が続々とオープンしているという。

「新宿エリアに今年4月にオープンしたばかりの『Cafe Dalcomhada(カフェ ダルコムハダ)』は、白と淡いピンクを基調とした色使いが韓国っぽくてかわいいと評判。熊の形をしたクッキーが浮かぶ『クリームココア』や『クリームキャラメル』(ともに680円・税込/以下同)が人気です」(同)

ところどころパステルピンクのリボンで彩られている『Cafe Dalcomhada』 ※撮影/編集部