■なぜ、“一人ご飯”に『孤独のグルメ』は“ちょうどいい”のか

 そんな大ヒットグルメドラマ『孤独のグルメ』を見ながらの家での食事――そうした“一人ご飯”をする人は少なくないようで、SNS上にも多数その報告はヒットする。人はなぜ、一人でご飯を食べるときに『孤独のグルメ』を見てしまうのか――その心理を、元テレビ朝日プロデューサーの鎮目博道氏に語ってもらった。

 鎮目氏はまず『孤独のグルメ』に、「グルメを扱う番組やドラマにありがちな、過剰な情報がない」ことに着目する。

「グルメ・料理をテーマにするものは、情報番組にしろドラマにしろ、出演者の大仰な”おいしい~”といった表情のアップを捉えつつ、レシピやお店に焦点を当てがちです。さらにはその周辺の人々のストーリーや人間関係を掘り下げて、ドラマ性をもたせていく。

 一方で『孤独のグルメ』はものすごいドラマ性があるわけでもなく、お店の情報やメニューのうんちくがやたら語られることもない。ドラマにはお店の人や他のお客さんも出てきますが、わざとらしいやり取りもありません。

 ただただ五郎さんがお店を探すところから、何を頼もうかな、どういう順番で食べようかな、という“実況”なんですよね。この過剰な情報の押しつけがない点は、“一人で食事という何も考えたくない時”にちょうどいい。淡々と見ていられるポイントです」(鎮目氏)

 一方、『孤独のグルメ』では店探しから食事を楽しむまでのあいだ、五郎の思考や感情の移ろいは事細かに言葉にされてゆく。

「終始、五郎さんの視点、五郎さんのペースで、独り言として経過が実況されることで、視聴者はいつの間にか五郎さんの世界に没入できる。五郎さんの食べているお店で、まるで自分も一緒に食べているかのような追体験ができるようなつくりになっています」(前同)